光回線は使い放題?モバイルWi-Fiルーターやホームルーターとの違いとは

自宅のインターネット通信方法を決める上で、重視すべきポイントは複数あります。とにかく通信速度が安定しているものが良い人、通信制限を気にせずにインターネットを利用したい人、なるべく費用を抑えたい人など。重視するポイントによって、最適な方法は異なります。今回の記事では、なにを選べばいいのかわからないという人に向けて、光回線とモバイルWi-Fiルーター・ホームルーターの違いについて紹介します。

光回線とモバイルWi-Fiルーター・ホームルーターの違い

光回線やモバイルWi-Fiルーター、ホームルーターなど、名前は聞いたことがあっても実際にどのような違いがあるのかわからないという人もいるのではないでしょうか。光回線とは、光ファイバーケーブルを利用して電波の通信を行う仕組みで、ガラスやプラスチックで構成された繊維(光ファイバー)を通します。一方、モバイルWi-Fiルーターやホームルーターは物理的な電波の通信ではなく、スマホなどに利用される無線のデータ通信を中心としています。

通信速度の速さ

光回線は、現在ある通信方法の中で最も通信速度が速く、安定性も高い方法です。光回線とは、光ファイバーケーブルを通してデータの送受信を行うものです。オンラインゲームやビデオ通話などを頻繁に行う場合、タイムラグが発生しづらい光回線が適しています。モバイル回線を利用するモバイルWi-Fiルーターやホームルーターでも基本的に通信に問題はありませんが、容量の大きい通信をすると速度に影響が出やすいというデメリットがあります。光回線のように物理的にデータを移動するわけではないので、安定性は光回線に劣ります。モバイルWi-Fiルーターは、持ち運びのできる小型の機器である一方、ホームルーターは自宅に設置することを想定した広域対応の設計が特徴です。

無制限で使える

光回線のもう一つのメリットは、無制限で通信ができるという点です。モバイル回線を利用しているモバイルWi-Fiルーターやホームルーターの多くは通信制限を設けており、大量の通信を行ってしまうと制限がかかってしまうことがあります。制限がかかると通信が低速モードになってしまい、思ったようにインターネット通信ができなくなります。光回線においても通信制限が全くないわけではありません。公式に具体的な数字は表示されていないものの、いくつかの光回線では過剰な通信に対してリミットを設けているようです。大量の通信をしても制限を心配せずに利用したいと思う方には、通信制限のない「OCN 光」などの光回線がおすすめです。

【状況別】おすすめのインターネット回線

それぞれの通信方法に特徴があるため、状況によって適したインターネット通信の方法は異なります。ここでは、状況別にどの通信がおすすめかを簡単に紹介します。

外出先で利用したい

出張などが多く、自宅以外でも気軽に通信を行いたいという人には、モバイルWi-Fiルーターがおすすめです。充電をすればどこにでも持ち運ぶことができるため、出先で仕事をすることの多い人には最適の方法です。しかし、回線の安定性は光回線には劣るので、自宅では光回線を利用して、外出先ではモバイルWi-Fiルーターを別で契約するという人もいます。

自宅の工事ができない

光回線の開通のためには、ケーブルを引く開通工事が必要になります。戸建てやマンション購入をしている人であれば工事へのハードルは高くありませんが、賃貸で工事ができない場合はホームルーターがおすすめです。モバイルWi-Fiルーターのように持ち運びができない反面、自宅内の広範囲で通信することに特化しています。

通信の安定性をとくにかく重視

通信速度の速さで選ぶのであれば、光回線の利用が圧倒的におすすめです。特に、オンラインゲームなど通信量の多いアクティビティをしたい人には、光回線以外の通信ではラグなどの問題が発生する場合があります。大量に通信をしても、基本的に通信制限がないため使い過ぎを考えずインターネット利用ができることも、おすすめ理由の1つです。

光回線は無制限で使い放題!?

光回線は、無制限で使い放題という認識をされている方も多いと思います。しかし、実際には光回線の中には通信制限を設けているところもあり、完全に「無制限」ではないのが実情です。

制限を設けている光回線もある

制限を設けている光回線の例としては、「auひかり」や「ピカラ光」が挙げられます。光回線は、速度の速い回線とはいえ、大量の通信が同時に発生すると通信の混雑が発生し、他の人の通信の妨げになります。これらの品質低下を防ぐため、「auひかり」では1日あたり30GBまでの制限があり、それを超過すると低速モードになってしまいます。(※参照:KDDI光ファイバーサービス「auひかり」における大量データ送信制限の開始について)同様に、「ピカラ光」では、直近3日間のデータ送信(アップロード)通信量の合計が150GB以上になった人に対して通信制限を設けています。(※参照:ピカラ光

OCN 光は完全無制限で使い放題!

このように、通信制限のある光回線が多い中、制限を気にせず使うことのできる光回線もあります。「OCN 光」は、完全無制限でデータを使うことができるため、仕事や趣味の都合で容量の大きな通信を行う可能性がある人に最適です。「OCN 光」では、大量の通信が行われても混雑が起こらないようにするサービスも提供されているため、ストレスのないスムーズな利用が期待できます。キャンペーンなども充実しているため、条件に合えばお得に快適な光回線をゲットできるかもしれません。キャンペーン内容は時季によって異なるので、公式サイトを確認してみてくださいね。

まとめ

光回線とモバイルWi-Fiルーター・ホームルーターは、通信速度、通信制限、開設工事の有無などの違いがあります。モバイル回線での通信制限は広く認知されていますが、光回線には一般的に通信制限がないと思われている方も多いと思います。実際には、光回線においても回線混雑を避けるための制限が設けられている場合があります。通信量が多くなってしまう可能性がある人は、「OCN 光」のように制限のないものを選択することで、ストレスなくインターネットを利用することができます。以上、光回線とモバイルWi-Fiルーターやホームルーターの違いでした。