
自宅でインターネットを使うには、いくつかの方法があります。
また自宅が「戸建てor集合住宅」かによっても違いが出てくるのですが、自分の家にはどのような回線が適しているのかわからない人が多いのではないでしょうか?
この記事では、自宅で使うインターネット回線の種類やおすすめについて、はじめての人にもわかりやすく説明します。
自宅でインターネットを使うには、主に光回線とモバイル回線があり、モバイル回線にもホームルーターとポケット型Wi-Fiという選択肢があります。
それぞれの特徴について見ていきましょう。
光回線 | ホームルーター | ポケット型Wi-Fi | |
---|---|---|---|
回線の種類 | 固定回線 | モバイル回線 | モバイル回線 |
回線速度 | ◎ | ○ | ○ |
回線の安定性 | ◎ | ○ | ○ |
開通工事 | 必要 | 不要 | 不要 |
通信制限 | なし | あり | あり |
現在のインターネット回線の主流であり、今もっとも高速で安定した通信が可能です。
光回線は光ファイバーを使ったインターネット回線で、代表的な光回線はNTT東日本・西日本が提供する「フレッツ光」です。
NTT東日本とNTT西日本ともにフレッツ光を提供していて、全国ほとんどの地域で利用できます。
また、NTT東日本・西日本の光回線を利用している「光コラボレーション(以下、光コラボ)」も多く登場し、安定した接続を安い料金で提供しているため人気です。
光回線のメリットは、何と言っても安定した回線と通信速度の速さや通信の安定性でしょう。利用者が多く回線が混みやすい時間帯やオンラインゲームなどの通信量が大きいサービスを利用する場合でも、通信速度が遅くなることが少なく快適に利用できます。
また通信制限がない場合が多いので、容量を気にせずに利用できる点もポイントです。
ただし、光回線を利用するためには開通工事が必要な場合があり、すぐに利用できないという点がデメリット。
マンションの場合は開通工事が必要かどうかは物件により異なるので、要確認となります。
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけですぐにWi-Fiが使える据え置き型のインターネットサービスのことです。
面倒な設定や工事が不要で、すぐにWi-Fi環境が作れるため人気が高まっています。
街なかに設置された基地局から飛んでいる電波を受信し、家の中にWi-Fiを飛ばす仕組みです。
ホームルーターを利用する一番のメリットは、設置が簡単という点です。
しかし無線での通信を前提としているため、光回線と比較すると回線が不安定と言えます。
ポケット型Wi-Fiと比べると安定度は高くなりますが、回線が混雑すると通信が遅くなることもあります。
通信量が大きい時には接続が不安定となる可能性が高く、ゲームや動画の視聴中に通信が遅くなるとストレスを感じるかもしれません。
ポケット型Wi-Fiもホームルーターと同じように、工事なしでWi-Fiが使えるインターネットサービスです。
ホームルーターとの大きな違いは、ポケット型Wi-Fiは小型でどこへでも持ち運んで利用できるという点になります。
ただし、利便性こそありますが、速度では光回線やホームルーターにかないません。
また端末によって1秒間で送信できるデータ量が決められているため、接続台数が多くなると、通信速度が遅くなります。
そのため、端末を複数人で共有する家族や、多くの機器を同時に使用する人には不向きと言えるでしょう。
ポケット型Wi-Fiには通信速度制限がある場合も多いので、制限なくインターネットを使いたい人はその点も注意が必要です。
自宅でインターネットを使用したいと考えている人の中には、光回線かモバイル回線かで迷っている人もいると思います。
光回線とモバイル回線では、インターネットを利用するための仕組みが異なるため、それぞれにメリットとデメリットがあります。
また、自宅のタイプによっても変わってくるので、自分の状況に合ったものを選択することが大切です。
新たに光回線を利用するには、工事が必要の場合があります。
光ファイバーが通っているエリアなら利用可能ですが、戸建ての住所登録には3~4日ほどかかり、新築に光回線を引き込む場合には申し込みから工事の予約まで時間がかかる可能性もあります。
光回線工事は本来15000円~20000円ほどの工事費がかかりますが、「初期工事費無料」や「キャッシュバック」などのキャンペーンも多いので、それらをうまく利用すれば安く利用開始できるでしょう。
初期工事さえ済ませてしまえば、通信速度や安定感、家族で利用することなど総合的に考えると、光回線はオススメです。
NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光回線を使用している光コラボなら、全国どこでも利用できて回線も安定しているのが強みです。
たとえば「OCN 光」は、戸建タイプの月額料金が5,610円(税込)と比較的安く、通信速度と回線の安定性も高くて人気の回線です。
使用しているスマートフォンとのセット割引がある場合は、スマホキャリアに合わせて検討してみるのもいいでしょう。
自宅マンションがすでに光回線に対応している場合、Wi-Fiを持ち歩きたいなどよほどの理由がない限りは、光回線を利用するのがオススメです。
先にも説明しましたが、光回線はデータ使用量の制限が無く、「安定したスピード」と「回線品質」は他の回線と比較して群を抜いています。
マンションタイプの場合は、戸建てタイプよりも安い月額料金で光回線を利用できるのもポイントです。
「OCN 光」の戸建てプランは月額5,610円(税込)だったのに対し、マンションプランは同じサービスを月額3,960円(税込)できます。
光回線工事が必要なマンションの場合は、まず回線工事が可能であるかの確認が必要です。
不動産会社や大家さんに確認してOKであれば、開通工事を行って光回線を契約するメリットは大きいと言えます。
しかし、工事不可の場合やすぐに引っ越す予定がある、即日にインターネットを利用したい場合には、ホームルーターを検討しましょう。
ホームルーターを選びでは、対応エリアと通信速度が大切です。
月額料金の比較も大切ですが、それ以上にインターネットに繋がりやすいか、速度が遅くないか、安定性があるのかを十分にチェックして選んでください。
また、外出先でもWi-Fiを利用したい場合には、ポケット型Wi-Fiを選択肢にいれるのもアリです。
特に一人暮らしの場合には、ポケット型Wi-Fiで十分な場合もあります。
ただし、通信速度、安定性、通信制限などにおいて、光回線やホームルーターには劣るという点を理解しておいてください。
自宅で使うインターネット回線を選ぶ時には、まずどのような目的でインターネットを利用するのか、何人で使用する予定であるかを想定しておきましょう。
ストレスなくインターネットを利用したければ、光回線の利用が一番おすすめです。
しかし「工事ができない」「すぐに使いたい」などの場合には、モバイル回線のホームルーターやポケット型Wi-Fiを検討してみてください。
自宅の状況に合わせて、快適なインターネット生活が送れるといいですね。