ONUとは?入手方法/設置場所/ランプの意味や、モデムやルーターとの違いも解説!

目次
ONUとは?入手方法/設置場所/ランプの意味や、モデムやルーターとの違いも解説!
「ONU」は、インターネットに接続する場合に必要な装置のひとつです。名前だけは聞いたことがあるという方も多いと思いますが、正しい機能や使い方を知れば、より快適にインターネットを使うことができます。
そこで、本記事ではONUの役割や機能、モデム・ルーター・ホームゲートウェイとの違いについて詳しく解説します。ONUを設置するおすすめの場所にも言及しているので、ONUについて知りたい方はぜひ読んでみてください。
ONU(光回線終端装置)とは
「ONU」とは、光回線でインターネット接続をする場合に必要な装置です。
光回線は「光信号」でデータ通信を行いますが、パソコン端末のデータの送受信は「デジタル信号」で行います。
光回線とパソコン端末では、データの送受信に使用する信号が光信号とデジタル信号で異なるため、光回線のケーブルをそのままパソコンに挿しても使うことができません。
そこで、ONUは光ファイバーケーブルからの光信号をデジタル信号に変換し、反対にパソコン端末からのデジタル信号を光信号に変換する相互変換の役割を担います。
宅内に引き込まれた光回線を壁面の光コンセントとONUでつなぎ、ONUとパソコン端末などをLANケーブルでつないで使うイメージです。
無線通信を行う場合は、ONUと無線LANルーターをLANケーブルでつなぎ、無線LANルーターから発信されるWi-Fiの電波でパソコン端末などとインターネット接続をします。
ちなみに、ONUの正式名称は「Optical Network Unit」、日本語で「光回線終端装置」と呼ばれています。これは光回線の終端に設置する装置であることに由来します。
ONUは、本来は、光回線接続をするための信号相互変換機能のみを指し、ルーター機能やWi-Fi機能は含みません。しかし、近年は信号変換機能以外に、前述のようなルーター機能やWi-Fi機能を搭載した多機能型が普及してきました。
関連記事:光回線について徹底解説!誰でも分かる光回線の仕組みやメリット
ONUの入手方法は基本的にプロバイダからのレンタル
ONUは、光回線契約の際に事業者から送られてくるケースが多く、プロバイダからの無料レンタルが一般的です。
ONUはルーター機能と一体型の多機能モデルもありますが、ONU単体の機能の場合はルーターを自分で用意する必要があります。ONUとパソコン端末をLANケーブルで直接つないでインターネットを利用することも可能ですが、1台のみの接続となるため実用的ではないでしょう。
実用的には、スマホやパソコンなど複数台同時に接続して利用することが想定されます。そのため、無線LANルーターを用意するのが一般的です。
たとえば、光回線サービスを提供している「ドコモ光」のプロバイダ「OCN インターネット」では、無線LANルーター(WX3000HP2)を無償でレンタルすることが可能なので、このような回線事業者のサービスを利用することも検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事:光回線のルーターはレンタルより購入がお得?ルーターの選び方を解説
ONUの設置場所
次に、ONUを設置するのに、おすすめの場所と理由を解説しましょう。
壁やドアから離れた場所
ONUにWi-Fi機能がある多機能型をお使いの場合、電波の通りを良くするために設置場所周辺のスペースを空けましょう。
壁やドアなどの障害物避け、電波が通る道を用意します。Wi-Fiは周波数ごとに電波特性が変わるため、使用する周波数によって電波の繋がりが不安定になる場合があります。
床から約1m程度離した位置
Wi-Fiの電波は、本体を中心に円状に広がっていきます。そのため、壁や床に近いと、電波が反射して部屋中に行き渡りません。
電波は布や木材、ガラスは透過できますが、金属や石材にぶつかると反射します。反射を繰り返すと電波強度は徐々に落ちていき、繋がりにくくなります。
ONUは床から約1m程度離れた場所に置き、電波の通りをサポートしましょう。設置の際には、壁から離しておくと、なお良いです。
建物内の中心に近い場所
ONUの電波の流れを考えると、Wi-Fiの電波が行き渡るよう、部屋(自宅)の中心に近い場所に設置するのがベターです。
なるべく電波を阻害しないようにスペースを広く取り、広範囲に拡がっていくように設置しましょう。
自宅に地下や2階がある場合、電波が届きやすいように中継器の導入を検討するのも手です。
Wi-Fi機能と一体型のONUについては、無線LANルーターの設置場所と基本的な考え方は同様ですので、下記の関連記事を参考にしてみるのもよいでしょう。
関連記事:Wi-Fiルーターの置き場所は?自宅でのベスポジやNG場所、おしゃれな置き方も!
点灯/消灯/点滅/色で違う、ONUランプの役割
ここで、ONUのランプの意味と症状について解説します。
認証(AUTH)ランプ
認証(AUTH)ランプとは、光回線契約者の情報をONUが確認しているランプです。
正常なら緑点灯し、消灯なら何らかの理由による接続異常を示します。ランプがつかない場合、ONUの故障などが疑われます。
UNIランプ
UNIランプは、ONUとLANルーターやHUBなどの機器との接続状況を示すランプです。
緑に点灯していれば、接続が正常であることを示し、緑に点滅していればデータ通信中です。消灯している場合、それぞれの機器のいずれか、あるいはすべてが機能していないことを示します。
光回線ランプ
光回線ランプは、光回線ケーブルの状態を示すランプです。
ランプの色が緑なら正常、赤なら接続異常、赤で点滅ならONUのファームウェアをダウンロード中です。消灯している場合は、光ケーブルの差し込み不良や、電源が入っていないなどの接続異常を示します。
ファームウェアとは、ONUの機能を随時更新するのに必要なプログラムで、定期的にアップデートが行われます。赤ランプが点滅していると心配になりますが、赤ランプの点灯・点滅の意味を確認し、故障と間違えないようにしましょう。
電源ランプ
電源ランプは、ONUの電源・状態を表示するためのランプです。
ランプが緑に点灯していれば正常、赤なら装置異常、赤で点滅ならONUがファームウェアのダウンロードを完了したことを示します。また、消灯なら電源が入っていません。赤ランプが点滅しているときは、故障や異常ではないので、慌てる必要はありません。
参照:もしかしたらONUの故障かも?ランプの意味や改善方法を紹介
ONUとモデムの違い
ONUとモデムは、混同されやすい機器ですが、異なった役割を果たすものです。
モデムはADSLなどのメタル線を通るアナログ信号を電気信号に、ONUは光回線からの光信号を電気信号に相互変換しています。
モデムとONUは、どちらも回線を相互変換する機器ではあるものの、対応している通信回線がアナログ回線か(ADSL・CATVなど)か、光回線かという点で異なるのです。
モデムはADSL全盛時には普及されていましたが、現在は多機能型のONUやLANルーターに組み込まれ、モデム単体で使う機会は稀になりました。役割が似ていることから、ONUをルーターやモデムと呼ぶ人もいますが、実際は原理の異なる機器です。
関連記事:意外と理解できていないカモ…モデムとONUは別物!契約している回線による役割や、トラブル対策もご紹介!
ONUとルーターとの違い
ルーターは複数のパソコン端末を同時接続するための機器で、本来ONUとは全く役割の違うものです。
ルーターはパソコンなどの接続端末数を増やすだけでなく、接続機器を最適な伝送路に導いて整理する役割を持っています。複数の端末を接続することによって、回線の渋滞が起きないよう、道を整えてスムーズなデータ通信を行います。
現在普及しているルーターは従来のルーター機能だけでなく、ONUやWi-Fi機能付きの、多機能一体型の機器が多くなっています。
また、類似機器にHUBがありますが、HUBの役割は同時接続のみで、ルーターのような多機能性はありません。
多機能型ルーター参考例
10Gbps回線対応のハイスペックモデル。メッシュWi-Fiのネットワーク構築がかんたんな「Wi-Fi EasyMesh™」や干渉波自動回避機能を搭載
同時接続に強く、Wi-Fiの混雑状況を回避してつながりやすくする「バンドステアリング」の機能を搭載
5ポート 10/100Mbps 最大60%の省電力
ONUとホームゲートウェイの違い
ホームゲートウェイは、光回線やADSLなどのインターネット回線と、電話回線を接続するための装置です。
もともとは、光電話専用に作られた機器で、ONUやルーターとLANケーブルで連結して使っていました。しかし、近年はONUやルーター、モデムにホームゲートウェイ搭載ものが登場しています。
光電話は、基本的に光回線事業者が提供するサービスのため、ホームゲートウェイは市販されていません。例えば、フレッツ光で光電話を使用する際は、NTT東日本/西日本から無料でホームゲートウェイが提供されます。
光コラボレーション(以下、光コラボ)事業者と契約した場合も同様に、契約した事業者から貸与されます。
たとえば、光コラボ事業者の「ドコモ光」では、「ドコモ光電話対応ルーター」(ホームゲートウェイ)のレンタルが可能です。ただし、NTT東日本/西日本で利用料金などが異なりますので、詳細は公式サイトをご確認ください。
また、ホームゲートウェイやONUの設定についても「ドコモ光」のプロバイダ「OCN インターネット」をご利用の場合、初回無料にて訪問サポートしてくれるサービスを提供していますので、検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事:ホームゲートウェイとは?役割やONUやルーターとの違い、トラブルの対処法なども解説!
関連記事:OCNとは?OCN インターネットのメリット・デメリット
まとめ
ONUは、光回線からの光信号と、パソコン等の電気信号を相互変換する役割を持つ機器です。最近は、ルーターなどの機能を併せ持った多機能タイプのものも増えていますが、本来の役割を理解しておくと、設定や周辺機器を揃える場合に役立ちます。
この記事では、ONUの最適な設置場所や、併用する場合におすすめルーター、またランプの意味についてもご紹介しました。ぜひ参考にしていただき、快適なインターネットライフを満喫してください。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
選び方
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社も数多くありますが、その中では「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 選択のポイントは大きく2点あります。まず1点目は、申し込み時の特典が充実しているかで […]
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
パソコンやスマホの重要性が高まった現代では、インターネット環境の良し悪しは水や電気の供給と同じくらい大切と感じる人も多いのではないでしょうか。 特に昨今、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、在宅勤務などの機会 […]
Wi-Fi
通信の安定性
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか?これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、学 […]
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに、大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、残念な経験をされた方もいるので […]
光回線
通信の安定性
通信速度
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介! インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。しかし、調べてみるとルーター以外にも「ONU」「モデム」 […]
おすすめ回線
ルーター
選び方
関連記事
-
豆知識
auひかりの通信速度は?遅いと感じる原因や対処法/お得な乗り換え方も紹介
auひかりの通信速度は?遅いと感じる原因や対処法/お得な乗り換え方も紹介 auひかりの速度を遅いと感じることはありませんか?auひかりは、KDDIが提供する光回線サービス。auのスマホとの割引があるため、auショップで提 […]
光回線
プロバイダ
おすすめ回線
-
豆知識
無線LANとは?Wi-Fiとの違いやルーター/中継器の選び方、遅いときの対処法も解説!
無線LANとは?Wi-Fiとの違いやルーター/中継器の選び方、遅いときの対処法も解説! 「Wi-Fiと無線LANの違いってなに?」そんな疑問を持った経験がある方は、多いのではないでしょうか。 厳密に言うと無線LANとWi […]
Wi-Fi
選び方
ルーター
-
豆知識
光ファイバーとは?仕組みやADSLとの違い、メリット・デメリットを解説
光ファイバーとは何でしょう?聞いたことはあっても、あまりよく分からない・・という方が多いのではないでしょうか。この記事では光ファイバーの基礎知識から説明し、光回線とADSLとの違い、光回線のメリット、デメリット、さらに光 […]
通信速度
豆知識
光回線
-
豆知識
インターネットの回線速度は何を見ればいい?見方や速い回線を紹介!
インターネットを利用していて、「なんか遅いな…」と感じたことはありませんか?そんな時は、自分の利用している回線の速度を実際に測ってみるのが良いでしょう。しかし、中には「速度を測ったけど、それが良いのか分からない…。」「ど […]
豆知識
通信速度
おすすめ回線
-
豆知識
よく見る「Mbps」とは?通信速度の見方や目安を徹底解説!
よく見る「Mbps」とは?通信速度の見方や目安を徹底解説! 回線速度を示す用語に「Mbps」という言葉があります。なんとなくイメージはついても、実際どれぐらいの数値が出ていればよいか、わからない方は多いでしょう。 この記 […]
通信速度
通信の安定性
豆知識
-
豆知識
プロバイダの変更方法は?注意点やプロバイダの選び方を解説
プロバイダの変更方法は?注意点やプロバイダの選び方を解説 現在使っているプロバイダの料金が高い、接続が安定しないなどの理由で、プロバイダの乗り換えを検討されている方もいらっしゃるでしょう。 今回は、プロバイ […]
光回線
プロバイダ
選び方