無線LANとは?Wi-Fiとの違いやルーター/中継器の選び方、遅いときの対処法も解説!
目次
無線LANとは?Wi-Fiとの違いやルーター/中継器の選び方、遅いときの対処法も解説!
「Wi-Fiと無線LANの違いってなに?」そんな疑問を持った経験がある方は、多いのではないでしょうか。
厳密に言うと無線LANとWi-Fiは別物です。今回は無線LANの基礎とWi-Fiとの違い、無線LANを使うことで得られるメリットを解説します。無線LANが遅い・つながりにくいケースでの対処法や無線LANルーターと中継器の選び方を紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
無線LANとWi-Fiの違いは?
無線LANの電波には、Wi-Fiや赤外線などさまざまな通信規格が用いられています。近年のインターネットはWi-Fi接続による通信が主流のため無線LANの総称をWi-Fiと呼ぶ傾向にありますが、両者の定義は異なります。混同しやすいので、無線LANとWi-Fiの違いについて詳しく解説していきます。
無線LANとは無線の電波でデータ通信を行う通信網のこと
無線LANのLANとは「Local Area Network」の略称で、ローカルが示すように局所的なエリアで構築されるネットワークを意味します。
建物などの限定された範囲のなかで接続できるコンピューターネットワークで、日本語に訳すと「構内情報通信網」です。ここでの局所とは、自宅や職場などの会社・事業所・施設、学校などの場所を指します。
このようにローカルエリアでのネットワーク・通信網を構築することで、その範囲内でのデータ通信のやりとりを可能にするのがLANです。
LANには、パソコンとルーターやモデムなどをLANケーブルでつなぐ「有線接続LAN」と、Wi-Fiなどの無線の電波でネットワークにつなぐ「無線接続LAN」の2種類があります。
Wi-Fiは無線通信規格のひとつ
Wi-Fiとは、無線通信規格のひとつです。無線LAN接続にはさまざまな方法や通信規格があり、Wi-Fiは数ある無線通信規格の名称の1つです。
たとえば、
携帯電話で使われる赤外線、Bluetooth通信や、家電間での相互通信なども無線LAN接続に含まれます。カテゴリが同じため、Wi-FiもBluetoothもWi-Fiでまとめられることが多いですが、厳密には通信規格で分ける必要があります。
もともとWi-Fiには「IEEE 802.11〇」という規格名が定められていて、Wi-Fiという呼び名は後でつけられました。
IEEE 802.11は、アメリカの学術研究団体「IEEE」が制定した国際標準規格で、現在第6世代まで登場しています。たとえば、「IEEE 802.11ax」のように、末尾に、「11ax/ac/n/a/g/b」のようなアルファベットをつけることで、何世代目の通信規格かを表しています。
「Wi-Fi」という名称が登場したのは、アメリカの業界団体「Wireless Fidelity」によるIEEE 802.11の普及活動が発端です。IEEE 802.11を広めるためには、親しみがあって覚えやすい名称であったほうがよいという考えのもと、Wi-Fiという名称が定着しました。
その後、11nからWi-Fiの名称が使われ、Wi-Fiの通信規格名はIEEE 802.11の第4世代目であることから、Wi-Fi 4からナンバリングが開始されました。Wi-Fiはその後、普及し、現在は屋内だけでなく公衆無線LANとして、屋外でも使われています。
無線LANを使用するメリット
無線LANの使用で得られる、メリットについても解説しておきましょう。
ケーブルが不要になり部屋がすっきりする
無線LANは電波による通信方法なので、パソコンとの接続にもケーブル類を使用する必要がありません。有線接続の場合、端末を増やすと、複数のケーブルを使わなければならず、部屋の美観が損なわれてしまいます。
また、パソコンとの距離によってLANケーブルの長さを調整しなくてはならないため、長いケーブルを使う場合はなおさらでしょう。
その点、無線LANなら、ケーブル不要で、端末を使用できて部屋もすっきりします。LANケーブルによる利用場所の制限がないため、移動しながらでもインターネット接続できるというのも大きなメリットです。
電波が届く範囲であれば、どこでもネットに接続できる
無線LANの場合、端末にケーブルをつなぐ必要がないため、電波が届く範囲内であればどこでもインターネット接続が可能です。
Wi-Fiなどの電波には電波ごとの特性があり、届く範囲は環境や使用している電波(周波数)によって異なります。使用する電波がパソコンやスマホなどの接続端末に届くのであれば、屋内だけに限らず自宅外の建物や施設、屋外での使用が可能です。
街中の店舗や駅・空港・公共施設で使用できる公衆無線LANや、モバイルルーターなどの通信基地局から送られる電波での無線LANも、基本的に利用範囲が決まっています。接続できる無線LANの設備が整っており、各エリアに設置されている環境であれば、インターネットに接続できるのが無線LANの魅力です。
複数のデバイスによる同時接続が可能
無線LANは、ひとつの電波に複数の端末を同時接続できます。有線LANの場合、ルーターなどの接続機器とパソコンなどの端末に接続するには、一台ごとにLANポートが必要です。
LANポートの数は決まっているため、搭載されたLANポート数以上の接続はできません。LANポートの増設には、ポート数を物理的に増やすHUBなどの機器が必要になります。
その点、無線LANはHUBの購入や設置スペースの確保という手間がなく、端末を複数同時に接続できるのです。また、同じ無線LANでつながった接続端末同士は、ネットワーク上でファイルなどのデータ共有がスムーズに行えます。
ただし、注意点もあります。Wi-Fiを発信するルーターには同時接続数が設定されていて、上限を超えると速度低下や接続不安定につながります。接続している端末数は時々チェックしておきましょう。
関連記事:モバイルWi-Fi ルーターのメリット・デメリットとは?おすすめ3選を紹介!
無線LANルーターの規格と周波数
無線LANには、IEEEというアメリカの研究団体によって制定された、「IEEE802.11〇」という通信規格があります。また、通信規格ごとに使用できる周波数帯が決まっているので、一覧表でご紹介しましょう。
通信規格 | 最大通信速度 | 使用周波数帯 |
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6) | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11ac(Wi-Fi 5) | 6.9Gbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11n(Wi-Fi 4) | 600Mbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz |
IEEE802.11b | 11Mbps | 2.4GHz |
Wi-Fi 4が登場した時期をきっかけに、Wi-Fiの通信速度は飛躍的に向上しました。
周波数帯とは、電波が通る領域のことです。周波数が高いほど電波は直進しやすく伝送するデータ量が増え、通信速度が速くなります。
周波数 | 電波特性 |
2.4GHz | 障害物やほかの電波の影響を受けにくく、遠くまで届きやすい。通信速度は控えめ。 |
5GHz | Wi-Fi用に開発され、ほかの電波と電波干渉を起こしにくく高速通信が可能。電波の届く範囲が狭い。 |
無線LANルーターの選び方
ここでは、実際に自宅で無線LANを使うときに必要となる、無線LANルーターの選び方や、注意すべきポイントについて解説します。
無線LANを使用する範囲で選ぶ
無線LANルーターの性能次第で電波の届きやすさには差が生じます。無線LANルーターを選ぶ際、重要となるのは電波が届く範囲をイメージして選ぶことです。
自宅でWi-Fiを使用する場合、自分や家族がどこでパソコンやスマホを使うかを想定しましょう。電波は届く範囲が決まっているので、壁やドアの位置、2階や階下まで届くかなど無線LANの使用範囲を考えておく必要があります。
同時接続する端末の数で選ぶ
無線LANを大勢で共有する場合、同時接続数の上限はチェックするべきポイントです。家族が多い場合や、家電などのWi-Fi対応機がたくさんある家庭では、端末の同時接続数が重要となるでしょう。スマートホーム化が進んでいる昨今では、家庭内のWi-Fi対応家電の増加が顕著です。接続台数を想定するときには、これらも、含めて考える必要があります。
無線LANルーターの同時接続数が少ないと、使えなくなるWi-Fi端末が出てくるため、利用環境にあわせて同時接続数の台数上限もチェックしておきましょう。一般的な3~4人家族の場合だと、同時接続数が30台以上の無線LANルーターがおすすめです。
【おすすめの商品例】
NEC Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- 推奨同時接続台数36台
- 無線時の最大通信速度は4.8Gbps
接続機器に対応している通信規格や機能性で選ぶ
無線LANの通信規格は、無線LANルーターと接続機器や端末の通信規格が統一されていないとスペックを活かすことができないシステムになっています。
たとえば、Wi-Fi 6はWi-Fi 5などの旧規格と互換性はありますが、ルーターがWi-Fi 5対応、端末がWi-Fi 6対応の場合、Wi-Fi 5の規格で通信が行われることになります。規格が統一されていないとWi-Fi 6での最大通信速度や採用されているさまざまな通信技術を利用できないのです。
ルーターはスマホやパソコンなどすべての端末につなぐ機器であるため、無線LANルーターは、2023年現在の最新規格であるWi-Fi 6対応機にしておくのがよいでしょう。
また、無線LANと接続端末を円滑につなぐには、無線LANルーターのアンテナの本数や通信技術も抑えておくのがポイントです。無線LANルーターのアンテナを増やすことで、より正確にWi-Fiの電波を送受信することができ、Wi-Fi接続を安定化させる環境を整えることができます。
さらに、アンテナ数を増やすことで、最新規格のWi-Fi 6に対応している通信技術を活かすことにもつながるのです。
Wi-Fi 6の規格仕様では、最新の無線技術が採用されています。たとえば、
- Wi-Fiと複数の接続端末との同時接続をスムーズにする「MU-MIMO」
- 電波を特定の接続端末に向けてコントロールし、Wi-Fi接続を安定化させる「ビームフォーミング」
- 自宅のネットワークを高速化する「メッシュ機能」
など、無線LANルーターにも、さまざまな機能を備えたものがあります。
無線LAN中継器の選び方
自宅の無線LAN環境で、LAN中継器を設置する場合の選び方を解説します。
無線LANの中継器とは
無線LANの中継器とは、ルーター機器などから送られてくる電波を中継する機器のことです。ルーターから離れていて電波が届きにくい離れた場所がある場合、中継器の設置でスムーズな無線LAN環境を整えることができます。
中継器にはさまざまな種類があります。設置する際には自宅環境や機能性をチェックして選びましょう。
対応している周波数の種類
中継器は、Wi-Fiと同じ2.4GHzと5GHzの周波数が用いられ、機種によっては対応する周波数が異なります。Wi-Fi 6対応のルーターであれば、2.4GHz/5GHzの両方に対応していますが、Wi-Fi 5対応のルーターは5GHzのみ対応となりますので通信規格をチェックしてみてください。
対応周波数のバリエーションが多いと混雑時に電波を切り替えて使うことができ、無線LAN通信が安定するなどのメリットがあります。
接続や設定方法
中継器には、使用する無線LANとの接続設定が必要です。難しい設定はほぼ不要ですが、ルーターからの電波と中継器本体をつなげるための初期設定を行います。
設定方法はパソコンやスマホのWi-Fi接続設定とほぼ同じで、製品に同梱された説明書などに記載されているURLでブラウザから設定します。接続設定にはSSIDやパスワードが必要になるので、説明書記載の手順を確認しながら入力していきましょう。
機種によっては、本体に搭載されているWPSボタンを押すだけで自動設定ができる「WPS機能」が使える中継器があります。
設置タイプ
中継器は、コンセントに直に差し込むコードレスの「直差し」タイプと、付属のアダプターを使ってコンセントに差し込む「コンセントコード」タイプの2種類があります。故障頻度や設置場所の移動の手間に影響するので、自宅環境に合わせた設置タイプを選びましょう。
無線LANが遅い・つながらないときの対処法
無線LANが遅かったり、つながらなかったりするときの対処法について解説します。
ルーターの位置を変える
無線LANの電波は、ルーター本体を中心にして伝送されるため、ルーターの設置場所や本体周辺環境によって影響を受けやすくなります。接続端末がルーターから離れていると電波が届きにくく、接続が不安定になる恐れがあります。
また、ルーター周辺に金属製の素材を使った壁や棚などの障害物があると、電波を遮断したり、反射したりして通信速度低下の原因になります。ルーター周辺にはなるべく空間を作り、電波が隅々まで行き渡るようにしましょう。
関連記事:Wi-Fiルーターの置き場所は?自宅でのベスポジやNG場所、おしゃれな置き方も!
中継器やメッシュWi-Fiの導入を検討する
自宅の構造などが原因で、Wi-Fiがつながりにくいと感じた場合は、中継器やメッシュWi-Fi導入の検討をおすすめします。中継器は先述のように、ルーターから離れた場所まで電波を届ける機器です。メッシュWi-Fiは中継機能たけでなく、電波の伝送先をプログラミングによって最適なルートで接続端末に届け、安定した高速通信を可能にします。
【おすすめの商品例】
- Wi-Fi 6対応の4×4ストリームのハイパワー外付けアンテナ
- 省電力を可能にするTWT機能搭載
同時接続しているデバイスを見直す
無線LANはひとつの通信回線を共有するため、同時接続数が増えるごとに回線への負荷が増え、通信速度も低下しやすくなります。同時接続している接続端末を減らし、通信回線への負荷を減らすことで通信速度が改善されるケースがあります。
無線LANに接続している端末の接続状況を確認し、可能であれば利用していないデバイスを回線から切り離しましょう。
ルーターを買いかえる
古いルーターは通信規格に対応できず、高性能化する端末の処理速度や性能に追いついていないケースが多いです。また、長年使用しているルーターで、調子が悪いときに再起動してもスムーズな接続ができない場合は、ルーター本体の劣化や故障などの可能性が高いです。この場合は、早めに新しいものに買いかえましょう。おすすめの無線LANルーターをいくつか紹介するので、買いかえの際には、ぜひご参考ください。
【おすすめの商品例】
- Wi-Fi 6とIPv6対応の6ストリームのハイパワー内蔵アンテナ
- OFDMA、MU-MIMO、WPA3対応で高度な通信技術と強固なセキュリティ
NEC Aterm WX4200D5 PA-WX4200D5
- 最大通信速度3.6Gbpsとメッシュ中継機能で家中どこでも高速通信可能
- ワイドレンジアンテナPLUS機能で360度どこにいてもスマホ接続が快適
- 5GHz接続時は最大通信速度4.8Gbpsの高速通信
- 接続設定をボタンひとつでコピーできるWi-Fi設定コピー機能で簡単設定
関連記事:光回線の最強Wi-Fiルーター5選!高速通信をムダにしない「本物」の機種
まとめ
無線LANとは、Wi-Fiなどの無線の電波でつながる局所的なコンピューターネットワークです。そしてWi-Fiとは、無線LANに接続するために必要な通信規格を指します。無線LANは電波の届く範囲ならケーブルなしでどこでも使えます。最近は、屋内だけでなく公共のWi-Fiとして、屋外で使える場所も増えて便利になりました。
ただし、電波の特性上、速度が低下したり、つながりにくくなったりすることがあります。そういった場合には、今回ご紹介した対処方法をぜひお試しください。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
今や、日常的に一人でパソコンやスマホを複数台所有するようになりました。複数の接続端末でインターネットを利用するためにはWi-Fiは欠かせない通信手段です。 ただ、Wi-Fiは無線接続のため電波の状況によって […]
Wi-Fi
通信の安定性
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、その中でも大手の会社を中心にNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいても他の会社も光回 […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか? これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、 […]
YouTube
インターネット
光回線
回線速度
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに、大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、残念な経験をされた方もいるので […]
光回線
接続方式
通信の安定性
通信速度
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安いのか?人気の理由やメリットデメリットを徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせないものです。 中でもNTTグループが提供するOCNが気になっているという方も多いのではないでしょうか? そこで、この記事ではOCNのメリットやデメリット、 […]
関連記事
-
豆知識
SoftBank光が繋がらない原因は?問題ごとの対処法を徹底解説!
SoftBank光が繋がらない原因は?問題ごとの対処法を徹底解説! ソフトバンクのスマホユーザーは、セット割引を利用するために、自宅のインターネット回線もSoftBank光を利用している方が多いようです。しかし、Soft […]
おすすめ回線
光回線
プロバイダ
-
豆知識
お家の防犯に!ネットワークカメラの機能と選び方|おすすめ商品も紹介
インターネットに接続して、スマホやPCから遠隔で監視できるネットワークカメラ。家庭でも防犯や見守り目的で活用されますが、どのような基準で選べばよいか疑問に思う人もいるのではないでしょうか。 本記事では、ネッ […]
OCN インターネット
ネットワークカメラ
ドコモ光
-
豆知識
ネットが繋がらない……自宅におけるトラブルの原因と、効果的な解決策
ネットが繋がらない……自宅におけるトラブルの原因と、効果的な解決策 ご自宅のインターネットが繋がらないと、パソコンやゲーム機、テレビなどのインターネット機能がすべて使えなくなります。お仕事でインターネットを利用している方 […]
通信の安定性
通信速度
-
豆知識
光ファイバーとは?仕組みやADSLとの違い、メリット・デメリットを解説
光ファイバーとは何でしょう?聞いたことはあっても、あまりよく分からない・・という方が多いのではないでしょうか。この記事では光ファイバーの基礎知識から説明し、光回線とADSLとの違い、光回線のメリット、デメリット、さらに光 […]
通信速度
豆知識
光回線
-
豆知識
電話回線はインターネット接続に必要?歴史や光回線との関係、LAN回線への変換も解説!
電話回線はインターネット接続に必要?歴史や光回線との関係、LAN回線への変換も解説! 現在のインターネット回線は、光ファイバーケーブルを用いた光回線が主流です。しかし、以前は電話回線を使った、アナログ回線がメインだったこ […]
豆知識
光回線
お得情報
-
豆知識
プロバイダの変更方法は?注意点やプロバイダの選び方を解説
プロバイダの変更方法は?注意点やプロバイダの選び方を解説 現在使っているプロバイダの料金が高い、接続が安定しないなどの理由で、プロバイダの乗り換えを検討されている方もいらっしゃるでしょう。 今回は、プロバイ […]
光回線
プロバイダ