今さら聞けない、インターネットの光回線とは? 回線選びのポイントを解説

“インターネットは光の時代”とは、なんとなく知っているけれど、
「実際に自分がどんな回線を利用しているのか解らない」
「光回線についてよく知らない」
「乗り換えたいけど面倒くさい」
という人、多いのではないでしょうか?

もし、今お使いのインターネットが
・頻繁に繋がらなくなる
・遅くてイライラする
・料金が高い
などと感じているなら、インターネットの契約を見直すいい機会です。

本記事では、今さら聞けないインターネット光回線についてわかりやすく説明し、回線選びのポイントをお教えします。

インターネット回線の種類

現在の日本では、家やオフィスだけでなく、公共交通機関やレストラン、お店など、どこにいてもインターネットが繋がる環境にあります。
普段当たり前のように利用しているインターネットには、大きく分けて4つの種類があります。

①光回線(FTTH)

「光回線」とは、光ファイバーケーブルを利用したインターネット通信網(速度:1Gbps前後)のことで、現在もっとも一般的なインターネット回線となっています。
光ケーブルは電磁ノイズの影響を受けないため、安定感が高く、高速で通信できるのが特長です。
自宅に光ケーブルを引き込み、無線LANルーターを設置すれば、Wi-Fiを利用して快適にインターネットや動画の視聴、音楽、オンラインゲームなどが楽しめます。

光回線のメリットは、

  • 通信速度が速い
  • 通信が安定している
  • 利用が無制限
  • 同時に大勢で使っても遅くならない
  • 光電話(固定電話)が使える

という点です。

デメリットには、

  • 工事が必要な場合がある(すぐには使えない)
  • 月額利用料が高め
  • 引っ越しの際に手間がかかる

などが挙げられます。

②モバイル回線(BWA)

「モバイル回線」とは、4G/5Gを利用したインターネット通信網(通信速度:550Mbps前後)のこと。
持ち運び可能な、ポケットサイズの通信端末である「モバイルWi-Fiルーター」を使ってインターネットに接続します。

外出時などにどこへでも持ち運んで利用できますが、基地局から発信される電波を利用してインターネットに接続するため、場所や時間帯によっては通信速度が安定しないこともあります。
光回線と比べて通信速度は劣りますが、持ち運びができる便利さと、工事不要ですぐに利用できる手軽さが魅力です。

③ケーブルテレビ(CATV)

「ケーブルテレビ」とは、テレビ回線を利用したインターネット通信網(通信速度:320Mbps前後)です。

全国規模のケーブルテレビや、地方限定のローカルケーブルテレビなどがあります。
インターネットの利用料は安い場合が多いですが、通信速度に関しては光回線に大きく劣るという点を理解しておく必要があります。

④電話回線(ADSL/ISDN)

「電話回線」とは、地中に埋められた電話線(メタルケーブル)を利用したインターネット通信網(通訊速度: 50Mbps前後)のことです。
2000年代はじめ頃までは、「電話回線」がインターネット回線の主流でした。
より高速で安定した回線が登場し、普及するにつれてその役割を終えつつあり、ADSLは2024年3月末をもってサービスが終了します。

光回線をマンションやアパートで使うには

現在の主流となっている光回線は、通信速度が速くて安定している点が最大の魅力です。
しかし、先ほど紹介したように、光回線は申し込んですぐに使えるというわけではありません。
なぜなら、肝心な「光ファイバーケーブル」を自宅に引いてもらう必要があるからです。
自宅がマンションや集合住宅の場合は、建物が光回線に対応しているかを確認する必要があります。

マンション・アパートは光回線対応か確認してみよう

自宅マンションが光回線対応済みかどうかは、不動産会社や管理会社に確認しましょう。
賃貸物件情報には、下記のようにインターネットに関する項目が書かれていることもあります。

記載項目 インターネット環境
インターネット完備 回線業者・プロバイダと契約済。
→すぐにインターネットが利用可能
インターネット対応 共用スペースまでの回線工事済。
→部屋へ回線を引き込む工事とプロバイダ契約が必要
インターネット非対応 建物自体に回線が通っていない。
→光回線の一戸建てプランかモバイル回線を選ぶ必要がある

光回線の工事が必要な場合

光回線が導入されていない場合は、大家さんや管理会社に相談して光回線導入の許可を得なければいけません。

マンションの共用スペースに、光回線を引き込んで各戸に分配する「共同利用方式」の工事は大掛かりなものとなるので、貸主や管理会社の全面的な協力が必要となります。
「共同利用方式」が難しい場合は、マンションタイプよりも月額料金は高くなりますが、戸建てタイプのコースを利用するという方法があります。
戸建てコースを選ぶ場合でも、外部から建物に回線を導入する際に穴を開ける工事が必要となるので、大家さんや管理会社の許可は必須です。

光回線選び4つのポイント

光回線で快適なインターネット環境を、できるだけ安く利用するには、何を基準に選べばいいのでしょうか。
光回線を選ぶ際には、下記の4つのポイントを押さえておきましょう。

ポイント1.月額料金

毎月必ず請求される月額料金は、一番に気にしたいところ。
戸建てタイプの月額料金相場は5,000円~6,000円前後、マンションタイプの場合は4,000円~5,000円前後となっている会社が多いです。

ポイント2.キャンペーンや割引

月額料金だけでなく、各社が行っているキャンペーンのチェックも忘れずに。月額料金の割引やキャッシュバックを行なっていることもあるので、それらを踏まえて実質月額料金を比較するようにしましょう。

また、お使いのスマホとのセット割を利用すれば、さらにお得に利用できる場合もあります。
スマホ代、インターネット代ともに割引になれば、必要な固定費が抑えられるので大きな節約となるはずです。

ポイント3.通信速度と通信の安定性

料金ばかりを気にしていると、通信速度が遅かったり、通信の安定性が悪かったりと、後悔する可能性があるので、必ず通信速度と通信の安定性のチェックをしておきましょう。
通信速度と通信の安定性が優れない場合、インターネットを利用中に映像や音声が途切れてしまい、快適どころかストレスになりかねません。

料金を比較する際には、通信速度と通信の安定性も併せて比較することが重要です。

ポイント4.提供エリア

光回線は、お住まいのエリアや建物によっては、そもそも利用できない会社もあります。
そこで、全国対応している光回線(光コラボレーションモデル)から選ぶのがおすすめです。
光コラボレーション(以下、光コラボ)であればNTT東日本・西日本の回線を利用しているので、全国ほぼどこでも使用でき、転勤が頻繁にあるような人でも安心して利用できます。

安くておすすめの光回線

「OCN 光」は、NTT東日本・西日本が提供する回線を利用する光コラボ回線で、質の高い回線と通信速度の速さが売りです。
戸建タイプは月額料金5,610円(税込)、マンションタイプは3,960円(税込)で、快適にインターネットを利用できます。
OCN 光はキャンペーンも充実しており、

・月額料金無料
・新規回線工事費用無料

などのお得なキャンペーンを頻繁に行っているのでチェックしてみてください。
「月額料金」「通信速度」「充実したキャンペーン」「提供エリア」という4つのチェックポイントから総合的に判断すると、OCN 光はもっともおすすめできる光回線と言えるでしょう。

まとめ

快適にインターネットを利用するには、通信速度が速く、安定している光回線がおすすめです。
光回線の利用には工事が必要な場合もあり、ややハードルが高く感じるかもしれませんが、工事が可能であれば、他のどの回線よりも快適にインターネットを利用できることはお墨付きです。
契約の際には、料金だけでなく通信速度や全国対応しているか、どのようなキャンペーンを行っているかなどをしっかりチェックしたうえで、検討するようにしましょう。