1. TOP
  2. ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!

ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!

ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!

光回線サービスを提供している会社も数多くありますが、その中では「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。

 

選択のポイントは大きく2点あります。まず1点目は、申し込み時の特典が充実しているかです。後述する光コラボレーション(以下、光コラボ)では、各社独自のサービスを展開しています。この中でもっともお得な特典がある会社を選ぶとよいでしょう。

 

2点目はプロバイダの通信品質です。光回線は通信速度や通信の安定性に優れていますが、インターネットを利用する上では、プロバイダが提供する通信品質が重要となってきます。

 

この記事では、ドコモ光のメリットやデメリットも含めて解説していきます。また、光回線を利用するにはプロバイダを選択する必要があります。あわせて、おすすめのプロバイダも紹介しますので、ぜひ、参考にしてみてください。

 

ドコモ光とは?

ドコモ光とは、フレッツ光回線やケーブルテレビの設備を使用し、NTTドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線サービスです。

 

ドコモ光は光コラボ事業の一環として、2015年に光回線サービスの提供を開始しました。2021年2月時点で契約者数は700万回線を突破(NTTドコモ調べ)している大手の回線事業者です。

 

光コラボレーションモデル

ドコモ光は、先述した光コラボとして、NTT東日本・西日本が所有する光回線を借り受けて、自社独自のサービスを展開しています。

 

光コラボは、光回線の普及を目的に開始された新しいビジネスモデルです。ドコモ光のように、光コラボとして事業展開している会社は数多くあります。

 

光コラボでは、これまでNTT東日本・西日本が提供する光回線サービス「フレッツ光」と光回線をインターネットに接続する「プロバイダ」とを別々に契約しなければならなかったのが、一体型としてひとつの回線事業者に契約をまとめることが可能となりました。

 

ドコモ光は光コラボ事業者の1つで、21社のプロバイダから選択することができます。そのため、ドコモ光は独自特典とあわせてよりよいサービスを提供することができます。

 

ドコモ光のメリットは、NTTドコモが運営母体というサービス品質の高さにくわえて、この独自特典が魅力的な点にあります。

 

関連記事:光コラボとは?光回線の選びかたとおすすめポイントを解説!

 

ドコモ光のメリット

光コラボにより、各回線事業者は独自のサービスを展開するようになりました。

 

ドコモ光を選ぶメリットはこの独自特典にあり、主に下記の3つになります。

 

  • スマホとのセット割で月額料金が安くなる
  • dポイントプレゼント
  • 新規工事料無料

 

それでは、1つずつ説明していきましょう。

 

スマホとのセット割で月額料金が安くなる

ドコモのスマホと「ドコモ光」をセットで契約すると、スマホ料金が毎月1,100円(税込)安くなります。各社によっては期間限定の割引サービスもある中、本特典は、永年割引なので実質の月額負担を減らすことができ利用者にとって大きなメリットがあります。

 

NTTドコモが2023年7月1日にサービスを提供開始した、新料金プラン「irumo」を例にすると下記表のとおりです。

 

【irumoセット割】

0.5GB 3GB 6GB 9GB
月額料金 550円 2,167円 2,827円 3,377円
ドコモ光セット割 -1,100円 -1,100円 -1,100円
dカードお支払い額 -187円 -187円 -187円
割引適用後の料金 550円 880円 880円 880円

※税込価格

 

ドコモのクレジットカードサービス「dカード」で支払うことで、割引適用後の料金は1,000円(税込)/月以下に抑えることができます。割引の適用条件など、詳細については公式サイトからご確認ください。

 

dポイントプレゼント

dポイントとは、ドコモのサービス料金、カフェやコンビニなどのお店、ネットショッピングに使えるお得なポイントです。

 

dポイントには「dポイント」と「dポイント(期間・用途限定)」の2種類があります。ドコモ光の申し込みで付与される特典は後者の(期間・用途限定)のdポイントになります。期間・用途限定といっても、ドコモのサービス料金への充当などが対象外であって、ネットショッピングなどお買い物に充当することはできますのでご安心ください。

 

参照:【dポイントクラブ】もうすぐdポイントが失効しちゃう!? dポイントをつかう方法

 

付与されるdポイントですが、ドコモ光は選べる料金プランとして、1ギガと10ギガを提供しています。たとえば、1ギガを申し込む場合は、最大20,000pt、10ギガであれば最大35,000ptが付与されます。各プランの申し込みは下記サイトをご参照ください。

 

参照:1ギガプラン 【ドコモ光公式】700万回線突破!おトクな公式2大特典/ご相談|NTTドコモ

 

参照:10ギガプラン ドコモ光 │ NTTドコモ 10ギガでdポイントプレゼントキャンペーン

 

dポイントは1ポイント=1円の換算になりますので、実質20,000~35,000円分の特典になります。ポイントの用途もネットショッピングなど日常生活で利用する商品の購入に充てれば、節約にもなります。

 

新規工事料無料

光回線を利用するためには、光ファイバーケーブルを宅内に引くための回線工事が必要になります。この工事費用は一戸建てと集合住宅で異なり、下記表のとおりです。

 

【光回線の工事費例】

一戸建て 集合住宅
工事料金 19,800円 16,500円

※税込価格

 

注)上記の料金表は2023年11月30日までの適用になります。12月1日以降は料金が改訂されますので、詳細はNTT東日本NTT西日本の公式サイトをご確認ください。

 

光回線の利用をはじめるまでに、このような初期費用がかかることを見落としがちですが、20,000円近くの金額負担は利用者にとって重しとなります。

 

ドコモ光では、新規申し込みで工事費用が無料になる特典があるので助かります。本特典の詳細にについては公式サイトをご確認ください。

※ 回線工事済みの場合には、工事費用が発生しないケースもあります。

 

関連記事:光回線で工事不要のケースとは?注意点やおすすめの回線を紹介

 

ドコモ光のデメリット

ここまでドコモ光のメリットをみてきましたが、その反面、デメリットもあります。多くの利用者にサービスを提供しているために生じてしまう問題ともいえそうです。

 

  • 申し込みから開通までが遅い
  • 問い合わせ先が繋がらないことがある

 

実際の口コミとともに説明していきましょう。

 

申し込みから開通までが遅い

ドコモ光の開通工事までの期間は、2週間から1ヵ月程度のようですが、4月などの引っ越しが多い期間は遅くなってしまうようです。1ヵ月から2ヵ月以上待ったという方もいました。

 

【実際の口コミ】

“4月のときにドコモ携帯と一緒に光を契約しました。

その後、ドコモ光から工事日の調整の連絡がなかなか来ないな〜と言っていたらGW辺りからシステムメンテナンスが始まり、工事がまったくできないとのこと。

メンテナンスもかなり延長され、あっという間に2ヶ月がたった。“

みん評より抜粋

 

問い合わせ先が繋がらないことがある

ドコモ光への問い合わせの電話が繋がりにくいという評判が多く、中には1日中繋がらなかったという方もいました。

 

【実際の口コミ】

“1日中電話をかけ続けたが何度かけても「大変混雑しております」で待たされた挙句、15分以上経つと勝手に切断されるクソ仕様。

結局営業時間外になり休日を無駄にした。

電話でしか受付してないのもそうだし、客を舐めきっているとしか思えない。“

みん評より抜粋

 

ドコモ光にはこのようなデメリットもありますが、コールセンター業務などをはじめ、改善に取り組んでいますので、サービス品質は日々、向上していくことでしょう。

 

申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!ドコモ光プロバイダの選び方

プロバイダとは、光回線をインターネットと繋ぐ接続事業者のことで、ドコモ光は21社から選ぶことができます。中でもおすすめなのは、「OCN インターネット」です。

 

OCN インターネットは、「ドコモ光」と同じNTTドコモが運営するプロバイダです。21社のプロバイダから選べるとはいえ、光回線サービスからプロバイダまで一貫してNTTドコモがサービスを提供しているのは、「ドコモ光×OCN インターネット」の組み合わせだけです。

 

「OCN」は1996年にサービスを開始され、25年以上の歴史(2023年10月時点)がある国内最大級のプロバイダです。つまり、長年プロバイダサービスを提供しているOCN ならではの高品質な通信が期待できます。

 

OCN インターネットでは、「ドコモ光」1ギガ契約者にWi-Fi 6対応ルーター(WX3000HP2)を無償でレンタルすることが可能です。光回線の性能を活かすためには、ルーターもWi-Fi 6の通信規格に対応するなど高性能なものを選択する必要があります。OCN インターネットでは、特典として高性能ルーターも利用できるので、ルーターの買い替えをする必要がなくお得です。また、インターネット接続の方式もIPoE(IPv4 over IPv6)を標準提供しているため、通信混雑が緩和された快適なインターネットの利用ができます。

 

さらに、「OCN開通とことんサポート」で経験豊富な専門スタッフがご自宅に訪問し、初回無料にてインターネット接続設定などサポートしてくれます。土日祝日、全国に対応しているので、平日忙しい方も利用しやすいのではないでしょうか。

 

OCN インターネットはこのようにプロバイダ特典が充実していますので、ドコモ光とあわせて検討してみてください。

 

関連記事:OCNとは?OCN インターネットのメリット・デメリット

 

まとめ

ドコモ光はプロバイダ一体型の光コラボ事業者の1つで、NTTドコモが運営する大手回線事業者です。ドコモ光のメリットは、利用者にとってお得な特典が充実していることです。主な特典は下記の3つです。

 

  • スマホとのセット割で月額料金が安くなる
  • dポイントプレゼント
  • 新規工事料無料

 

また、ドコモ光のプロバイダには、同じNTTドコモと一体のOCN インターネットをおすすめします。OCN インターネットでは主に下記のサービスを提供しています。

 

  • インターネット接続の新しい方式IPoE(IPv4 over IPv6)通信を標準提供
  • 1ギガ契約者にWi-Fi 6対応ルーター(WX3000HP2)を無償レンタル可能
  • OCN開通とことんサポートによる初回無料訪問サービス

 

ドコモ光のメリットは、割引など金額的な特典にくわえて、OCN インターネットのような通信品質の高いサービスを提供するプロバイダを選べるところにあります。ぜひ、検討してみてください。

 

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

編集部

「gooネット回線についての総合情報サイト」の編集部です。 光回線の情報を中心に、お得な情報から光回線の基礎知識まで、幅広く情報をお届けいたします。