光回線が繋がらない!原因や対処法など詳しく解説!

光回線を使っている際に、急に接続ができなくなってしまうことが稀にあります。インターネットが使えなくなると仕事や生活に支障が出るため、一刻も早く対処したいですよね。この記事では、光回線が繋がらない原因の例と、その対処法について解説します。

光回線が繋がらないときの主な原因とは

光回線が繋がらないときの原因は1つではありません。正しく対処するためには、何が原因であるかを突き止めることが大切です。

パソコンなどの端末に問題がある

光回線が繋がらなくなってしまったときは、まずパソコンやスマホなどのデバイス側に問題がないかを確認しましょう。パソコンやスマホ側のWi-Fiがオンになっていないと、光回線自体が正常に作動していても通信ができなくなってしまいます。他にも、ルーターの置かれている位置から遠く離れすぎていたり、障害物にさえぎられていたりする場合は接続が不安定になります。ルーターの不具合を疑う前に、電波を受信する側の機器の状態を確かめてみてください。

ONUなどのネットワーク機器に問題がある

「ONU(Optical Network Unit)」は「光回線終端装置」を指し、自宅の壁などに設置された光回線を接続して利用する機器です。光回線が送られてきた「光コンセント」と呼ばれる場所に置き、光信号をデジタル信号に変換する機能を持ちます。光コンセントとパソコンやスマホをつなぐために不可欠な装置と言えます。このONU機器の電源が切れていたり、不具合が起こったりしていると、光回線の接続がスムーズに進まない可能性があります。同様に、Wi-Fiルーターの不具合が原因でネット接続ができないこともあります。

光回線自体に問題がある

接続しているデバイス、ONU・ルーターにも問題がないのにインターネット接続ができない場合は、光回線自体の不具合の可能性があります。光回線は通信速度が速く安定した接続ができる構造ですが、それでも平日の夕方以降や休日など通信が集中する時間帯には回線が混雑します。回線が混雑していると通信速度が遅くなることがあるのでその場合は光回線自体が原因かもしれません。その他の、一日に30㎇以上の通信など過剰な通信をしてしまった場合、光回線によっては制限がかかってしまうことがあります。一度制限がかかると低速モードに入ってしまうので、いつもはサクサク繋がるインターネットが突然繋がらなくなった場合はこれが原因かもしれません。大容量の通信を行う可能性がある人は、制限のかからない光回線「OCN 光」などを選ぶとストレスなく利用することができます(※二段階定額プランもある)。

光回線が繋がらないときの対処法

光回線が繋がらないときの具体的な対処方は、原因に合わせて異なります。原因がわからない場合、とりあえず1つずつ対処法を試してみるのも有効です。

パソコンなど端末を再起動する

まずは、デバイス自体に問題があることを想定し、一度パソコンやスマホを再起動してみましょう。上手くいかないときは難しそうに感じるかもしれませんが、意外と再起動したらスムーズに接続ができることもあるので、まずはここからスタートします。再起動が完了したら、機器が機内モードになっていないこと、Wi-Fiがオンになっていること、正しいWi-Fiが選択されていることを確かめます。

ONUなどのネットワーク機器を再起動する

デバイスの状態をチェックしても接続が回復しないようであれば、次はONUやルーターなどの機器を再起動します。長期間ネットワーク機器を使い続けていると不具合が起こることは当然なので、再度接続ができるかどうか確認の意味もあります。

ウイルス対策ソフトを一時的に切る

インターネット通信の不具合には、ウイルス対策ソフトが関連している可能性もあります。一緒にウイルス対策ソフトを利用しているという人は、一時的に電源を落としてみると、通信が正常通りに戻る場合があります。

Wi-Fiルーターを買い替える

これらすべてを試しても通信が復活しない場合、Wi-Fiルーター自体が古くなっていることも考えられます。特に、自分でWi-Fiルーターを購入した人で「11a」、「11g」、「11b」の規格を今も使っている場合、新しいものに買い替えるのがおすすめです。Wi-Fiルーターの規格がわからないという人は、機器に書かれている品番をネットで検索するとスペックを知ることができます。2022年6月現在、最新規格である「11ac」に買い替えれば、通信速度の向上も期待できます。

高品質な回線!「OCN 光」がおすすめ

光回線が原因で通信が上手くいかないとき、わからないことが多いと不安になってしまいますよね。光回線「OCN 光」は、安定した質の高い回線が魅力です。「OCN 光」では、次世代インターネット接続IPoE(IPv4 over IPv6)方式を標準提供しているため、回線の混雑を気にせずに通信ができます。

まとめ

光回線は、通信速度が速く、安定した接続を楽しむことのできる回線です。光回線が繋がなくなってしまった場合、まずは「デバイス自身のチェック」「ONU・ルーターの再起動」を行うことが大切です。これらの対処をとっても接続が復活しない場合は、ルーターの不具合かもしくは光回線の問題ということになります。突然インターネットが繋がらなくなっても慌てず、落ち着いて1つずつ対処法を試してみてくださいね。以上、光回線が繋がらないときの対処法でした。