
過去に光回線を利用したことがなく、完全新規で光回線を引いてインターネットを利用するには、回線工事が必要になります。しかし、「回線工事とはどんなことをするのか分からない」「どれくらいの費用がかかるのか分からない」という方も多いでしょう。そこで、この記事では光回線の工事について詳しく解説していきたいと思います。これから光回線を引こうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【この記事のポイント】
光回線の工事は、戸建てとマンションで工事内容が少し異なります。戸建ての場合、基本的には光ファイバーケーブルを近くの電柱から利用する宅内に引っ張ってくる工事になります。対して、マンションの場合は、建物の共有部分から各部屋まで光ファイバーケーブルを引っ張ってくる工事になります。しかし、古い建物の場合、共通部分に光ファイバーケーブルが来ていなかったり、設置している設備が足りなかったりすることもあります。マンションにはすでに光回線のマンションプランが開通済みのこともあるので、事前に確認しておきましょう。
建物の状況によっては光回線の工事ができない場合があるということを知っておきましょう。主に、工事ができない理由としてはこちらになります。
マンションプランが開通済みでない場合は、管理会社やオーナー様に一度確認を取るようにしましょう。
基本的に、光回線の回線工事には立ち合いが必要となります。しかし、例外として、すでに光回線工事が完了している住宅では、工事の際の立ち合いが不要になることもあります。工事の立ち合いが必要になるケースはこちらです。
※光コンセントとは、光回線とONU(光回線終端装置)の接続箇所となる差込口のこと。
先ほどお伝えしたように、例外として工事の立ち合いが不要になることがあり、無派遣工事と呼ばれます。無派遣工事になるケースはこちらです。
光回線を契約する前に確認しておくべきことが2つあります。それがこちらです。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
光回線を契約する前に、利用したい光回線の提供エリアを確認しておきましょう。NTT東日本・西日本が提供する「フレッツ光」や、NTT東日本・西日本が提供する回線を利用した「光コラボレーションモデル(以下、光コラボ)」なら日本全国で利用可能です。しかし、「auひかり」や「NURO光」などの光回線は提供エリアが限られているので、契約前に確認するようにしましょう。
※「OCN 光」「ドコモ光」「Softbank光」などは光コラボに該当します。
過去に光回線の工事が行われていないかの確認も取りましょう。戸建ての場合は不動産会社、マンションやアパートなどの集合住宅の場合は管理会社やオーナー様に確認するのが良いでしょう。もしくは光コンセントが設置されているか確認してみてください。光コンセントが設置されていれば、過去に光回線の工事が行われている可能性が高く、無派遣工事で光回線の開通ができる場合があります。
回線工事自体は1時間~2時間程度で作業完了するのですが、申し込みから工事開始までに1週間から1か月前後、長いときでは3か月以上かかるケースもあります。特に、光回線の申し込みが多くなる3月~6月あたりは時間がかかる可能性があるので注意が必要です。
【回線工事費用】
光回線 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | 19,800円 | 16,500円 |
Softbank光 | 26,400円 | 26,400円 |
フレッツ光 | 19,800円 | 16,500円 |
auひかり | 41,250円 | 33,000円 |
NURO光 | 44,000円 | 44,000円 |
OCN 光 | 19,800円 | 16,500円 |
※税込価格
※キャンペーンにより工事費用は異なる場合があります。
上の表を見て分かるとおり、auひかりとNURO光の回線工事費用は高く設定されています。対して、OCN 光、フレッツ光、ドコモ光では、マンション16,500円(税込)、戸建て19,800円(税込)と比較的安く設定されています。キャンペーンなどで新規回線工事費用が割引になることもありますが、もともと設定されている金額が低いのはとても良心的と言えます。
過去に光回線の利用がなく、完全新規で光回線を利用するには回線工事が必要になります。戸建て住宅とマンションやアパートなどの集合住宅では、工事内容が少し異なりますが、どちらも立ち合いは必要になると考えておきましょう。すでに光ファイバーケーブルが引き込まれている場合や転用などの場合は、例外として立ち合い不要の無派遣工事で済むケースもあります。この記事が少しでも参考になれば幸いです。