格安スマホは光回線とのセット割がお得?失敗なく安く抑えるコツ公開!

「スマホとセット割で安くなる光回線を選びたい」、あなたはこのように考えていませんか?しかし、あなたが「格安SIMを差し込んだスマホ」(以下、格安スマホ)を利用中であれば、セット割にこだわりすぎる必要はありません。
なぜなら、格安スマホはもともと月額料金が安いですし、選べるセット割も大手キャリアほど割引額が大きくないからです。そのため、シンプルに月額料金やキャンペーンで比較して、選んだ方がお得になる場合が多いです。
この記事では、格安スマホ利用者にとってお得な光回線の選び方などを詳しく説明していきます。
目次
格安スマホは光回線とのセット割に入った方がお得?
格安スマホ利用者の場合は、光回線とのセット割にこだわりすぎる必要性はありません。理由は以下の2つです。
- 格安スマホはもともと月額料金が安い
- 格安スマホのセット割は割引額がそこまで高くない
それぞれ詳しく見ていきます。
格安スマホはもともと月額料金が安い
格安スマホは大手キャリアと比較して、月額料金が安いスマホとなっています。安い理由は「設備投資費用」「店舗運営費用」などの経費がかからず、安い料金プランで提供できるからです。(参照:総務省「格安スマホ/格安SIMってなに?」)
格安スマホとは、大手キャリアが持っている通信設備(回線)を借りて、スマホ回線サービスを提供するものです。大手キャリアは設備投資にお金をかけている分、どうしても利用者が支払う料金(つまり、月額料金)も高くせざるを得ません。しかし、格安スマホは通信設備を借りているだけなので、月額料金への上乗せが無いのです。また、格安スマホは専用の店舗を持っているところはほぼありません。店舗運営費用が削減できる点も、安い月額料金で提供できる理由につながっています。
格安スマホのセット割は割引額がそんなに高くない
格安スマホのセット割は、大手キャリアと比較して割引額が大きくはありません。それは先述したように格安スマホはもともと月額料金が安く、金額的にすでに「お得な状態」だからです。例えば、格安スマホの1つ「OCN モバイル ONE(2023年6月26日新規販売停止)」は、1GB/月コースで税込770円です。(SIMカードのみ)特に、セット割の割引額が500円や600円なら、月額料金はあってないようなものになるでしょう。
ちなみに、実際の割引額は税込220円ですが、約30%OFFになっているので、「割引率」においては決して小さくありません。しかし、光回線との合計金額で考えると、割引率はそこまで高くないので、格安スマホの場合はセット割にこだわりすぎる必要性はあまりありません。
スマホと光回線のセット割とは?
「セット割」とは、「セット割対象になっている光回線を選べば、スマホの月額料金を安くしますよ」という割引システムです。スマホの方ではなく、光回線の方の月額料金が安くなる場合もあります。セット割は「ドコモ(スマホ)とドコモ光」など、両方とも同じ提供会社である場合がほとんどですが、例えば、「au(スマホ)とSo-net光プラス」など、それぞれ違う提供会社でもセット割可能な場合があります。
スマホと光回線を安く利用するコツ【セット割以外】
セット割以外で、格安スマホと光回線を安く利用するコツは以下の通りです。
- 月額料金の安い光回線を選ぶ
- キャンペーンでお得になる光回線を選ぶ
- 初期費用の安い光回線を選ぶ
それぞれのコツを1つずつ詳しく見ていきます。
月額料金の安い光回線を選ぶ【比較表つき】
月額料金の安い光回線を選ぶ、というのは非常にシンプルではあります。しかし、基本中の基本ですし、外せない選び方です。光回線の月額料金は、下の表のようにそれなりの差が見られます。
光回線名 | 月額料金 (戸建て) |
月額料金 (マンション) |
---|---|---|
OCN 光 | 5,610円 | 3,960円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ぷらら光 | 5,280円 | 3,960円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
@T COMヒカリ | 5,610円 | 4,180円 |
IIJmioひかり | 5,456円 | 4,356円 |
@nifty光 | 5,720円 | 4,378円 |
※価格はすべて税込表示
※通信速度最大1Gbpsの光回線商品で比較
※最も主流な料金割引サービス(にねん割など)適用後の料金
※OCN 光は、2023年6月30日に新規販売停止しました。
ここに挙げたものはすべて「光コラボレーション(以下、光コラボ)」という、光インターネットサービス(商品)です。光コラボはNTT東日本・西日本が持っている「フレッツ光回線」を借りて、サービス提供しています。
特長は、「フレッツ光」よりも月額料金が安い傾向にあることです。ただ、同じ光コラボの中でさえも、月額料金の安いところと高いところでは、表にある通り約1,000円もの差が出る場合も。できるだけ安いところを選べば、スマホとの合計金額を安く抑えやすくなります。
キャンペーンでお得になる光回線を選ぶ
光回線のキャンペーンを活用するのも料金の節約につながります。例えば、月額料金が一定期間安くなったり、キャッシュバックが貰えたりします。キャンペーンによってお得になる金額が大きければ大きいほど、年間で支払う総額が安く抑えられるので、ぜひ意識しておきたいポイントです。
初期費用の安い光回線を選ぶ
スマホを契約した際、手数料というものはありませんでしたか?光回線でも「契約事務手数料」の支払いが必要です。また、光ファイバーケーブルを新しく自宅に引く必要があれば、工事費用もかかってきます。こういった「初期費用」が安い光回線を選ぶことも、年間で支払う総額を安く抑えるコツです。
キャンペーンが充実しているドコモ光がおすすめ!
様々な光回線がキャンペーンを展開している中、特にキャンペーンが充実していておすすめなのが「ドコモ光」です。「ドコモ光」では、新規契約を検討している人に対してのキャンペーンが充実しているため、初期費用を抑えて契約できる場合もあります。ドコモ光セット割では、ドコモ携帯とドコモ光のご利用で、最大1,100円(税込)の割引が提供されます。回線工事に不安を感じている人や、なるべく費用を抑えて契約をしたい人におすすめの光回線です。なお、ドコモでは、ドコモ光とともに、ドコモ光対応プロバイダとして、「OCN インターネット」を提供中です。
光回線のプロバイダとして契約者数が多い
NTTドコモが提供する「OCN インターネット」は、利用者数がとても多く、月額料金の安さも含めた「満足度の高さ」を伺うこともできるのではないでしょうか。「OCN インターネット」では、次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」対応ルーター(WX3000HP2)を1ギガ契約者に無償でレンタルでき、IPoE(IPv4 over IPv6)方式のインターネット接続を標準提供しています。
さらに、「OCN開通とことんサポート」では、経験豊富な専門スタッフがご自宅に訪問し、インターネット接続設定など、無料のサポートをご用意しています!(初回のみ無料)
まとめ
格安スマホとのセット割について解説してきたことをまとめると、以下の通り。
- 格安スマホのセット割は割引額があまり大きくない
- 格安スマホはもともと月額料金が安い
- 光回線も月額料金やキャンペーンで選ぶとお得になる場合が多い
もちろん、セット割が適用されれば合計料金も安くなってお得にはなるでしょう。しかし、セット割だけではない、他の部分でもしっかり比較して選んでいくことで、あなたにとってベストな光回線が見つかりやすくなります。
今回の記事が、「本当にお得な光回線を選びたい」あなたの役に立てば嬉しく思います。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
豆知識
光回線の渋滞を回避?ダークファイバーの特徴と利用時の注意点
光回線について調べていると、「ダークファイバー」という言葉を目にすることがあるかもしれません。 光ファイバーは聞いたことがあるけど、ダークファイバーとはなに?と疑問に思われる方もいるでしょう。近年は独自回線 […]
光回線
豆知識
通信速度
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線に変えたのに大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、不便を感じたことがある方もいるのではないでしょうか。 本記事では、光回線なのに通信 […]
光回線
接続方式
通信の安定性
通信速度
-
光回線
光回線のメリット・デメリットについて詳しく解説!検討中の方は必見です
自宅でインターネットを利用したい方で、光回線を検討している方も多いでしょう。 インターネットを利用するには、ポケットWi-Fi・ホームルーター・テザリングなどさまざまな方法がありますが、光回線は何が優れてい […]
おすすめ回線
光回線
豆知識
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安いのか?人気の理由を徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせません。 プロバイダサービスを提供している会社は多くありますが、なかでも「OCN」が気になっているという方もいるのではないでしょうか? そこで、この記事では […]
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/注意点などを紹介!
インターネットに接続する際、ルーターが必要ということを何となく聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 しかし、ルーターのことを調べてみると、ほかにも「ONU」「モデム」「ホームゲートウェイ」など、さ […]
Wi-Fi 6
Wi-Fi 7
おすすめ回線
ルーター
-
光回線
OCN インターネットにはどんな特典がある?ドコモのスマホとセットなら割引も!
インターネットを契約するなら、なるべく「おトクになるように契約したい!」と思いますよね。 NTTドコモのプロバイダ「OCN インターネット」では、1ギガ・10ギガを契約された方に還元特典を実施しています。 […]
関連記事
-
光回線
光回線はOCN 光がおすすめ?人気の理由や強みとは?
光回線はたくさんの種類があるため、どれを選べばいいのかわからなくなる人も多いでしょう。そこで、今回はOCN 光の特徴やサービス内容について、ご紹介します。 ※OCN 光は2023年6月30日に新規申し込みが […]
光回線
ドコモ
-
光回線
光回線のおすすめは用途で決める!失敗しない光回線の選び方
「種類がたくさんあるけど、結局どれがおすすめなの?」 「光回線は何を基準に選べば良いの?」 など、光回線の選び方について悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 正直、たくさんある光回線の中から、自分で調べて最適な光回線 […]
OCN インターネット
提供エリア
戸建て
光回線
マンション
ドコモ光 1ギガ
ドコモ光 10ギガ
おすすめ回線
-
光回線
OCN 光の評判は良い?悪い?口コミから分かるメリット・デメリット
この記事では、実際の口コミからNTTグループが提供するOCN 光(※)のメリット・デメリットをお伝えしていきます。ぜひ参考にしてみてください。 ※OCN 光は2023年6月30日、OCN モバイル ONE […]
通信品質
評価
通信速度
-
光回線
ラグいに効く光回線は?5つの理由と対策を解説
テレワークやオンラインゲームで光回線を使用していて、「せっかく光回線を使っているのにラグい(遅い)……」という不満がある方もいるのではないでしょうか。 大切な場面で通信が遅くなった場合、 ・業務において、商 […]
通信の安定性
豆知識
-
光回線
光回線工事費用はどのくらい?平均額と費用面での注意点、工事の流れなども解説
光回線工事費用はどのくらい?平均額と費用面での注意点、工事の流れなども解説 新たに光回線の敷設工事をする場合、高額な費用がかかることがあります。また、光回線事業者によっては、工事の平均額を大きく超えるところもあり、選び方 […]
設置方法
工事
OCN開通とことんサポート
-
光回線
OCNのサポート一覧|疑問が解決する電話・チャットはどこ?
「OCN」では、光回線などのインターネット接続やモバイルサービスなど幅広いサービスを取り扱っています。 そのため、「OCN」を利用される方もインターネット接続のお困りごとや、現在の契約内容、利用料金・支払方 […]