安さ重視は危険!一人暮らしのインターネットは「光回線」がおすすめ

一人暮らしのインターネット、安さ重視で選んでいませんか?授業・就職活動・仕事といったシーンでも、オンライン化が進んでいます。これからの時代、一人暮らしであってもインターネットは「通信速度の速さ」と「通信環境の安定性」で選ぶのがおすすめです。
そこで、本記事では下記のポイントを解説していきます。
- 一人暮らし向けのインターネット回線4つの比較
- 一人暮らしのインターネットに「光回線」をおすすめする理由
- 一人暮らしのインターネットに「光回線」を選ぶときの注意点
- 一人暮らしにおすすめのインターネット「ドコモ光 × OCN インターネット」
「これから一人暮らしを始める予定だが、インターネットをどれにしようか迷っている」「一人暮らしをしているが、今のインターネットを変えたい」
と思っている人は、ぜひインターネット選びの参考にしてみてください。
目次
一人暮らし向けのインターネット回線4つの比較
一人暮らし向けのインターネット回線4つの、メリット・デメリットを比較しました。
通信速度 | 通信安定性 | 通信制限 | 料金 | 手軽さ | 使える場所 | |
---|---|---|---|---|---|---|
光回線 | ◎ 高速 |
◎ 安定 |
◎ なし |
△ 4,000~6,000円 |
× 工事必要 |
× 家の中 |
ホームルーター | 〇 普通 |
〇 普通 |
× あり |
〇 4,000~5,000円 |
◎ 工事不要 |
× 家の中 |
モバイルWi-Fi | △ 遅め |
△ やや不安定 |
× あり |
〇 4,000~5,000円 |
◎ 工事不要 |
◎ どこでも |
賃貸物件の 無料Wi-Fi |
× 遅い |
× 不安定 |
× あり |
◎ 無料 |
◎ 工事不要 |
× 家の中 |
1.光回線
光回線は、光ファイバーを利用した、高速・大容量通信が可能なインターネット回線です。
通信制限もないので、光回線を引いた家の中では
- 動画視聴
- オンラインゲーム
- リモートワークでのウェブ会議
なども、容量を気にせずサクサク使えます。
メリット | ◎高速通信 ◎通信が安定している ◎通信制限がない △料金相場は4,000~6,000円 |
デメリット | ×工事が必要 ×家の外では使えない |
2.ホームルーター
ホームルーターは、コンセントに挿すだけで使える、手軽なインターネット回線です。工事不要なので、賃貸住宅でも使いやすく、引っ越しのときも便利です。
ただし大容量通信ができない(通信制限がかかりやすい)ので、使いすぎには注意が必要です。
メリット | ◎工事が不要(コンセントに挿すだけ) 〇通信速度は普通(光回線より遅い) 〇通信の安定性は普通(光回線より不安定) 〇料金相場は4,000~5,000円 |
デメリット | ×使いすぎると、通信制限がかかる ×家の外では使えない |
3.モバイルWi-Fi
モバイルWi-Fiは、持ち運びできるインターネット回線です。外出先でインターネットを使うことが多い人におすすめです。ただし大容量通信ができず(通信制限がかかりやすい)、料金相場も高めなことがネックです。
メリット | ◎工事が不要(充電するだけ) ◎外で使える △料金相場は4,000~5,000円 |
デメリット | △通信速度が遅め △通信がやや不安定 ×使いすぎると、通信制限がかかる場合がある |
4.賃貸アパートやマンションの無料Wi-Fi
一人暮らし向けの賃貸住宅の中には、インターネット無料の物件もあります。
ただし、無料のインターネット回線は、通信が遅く不安定な場合もあります。
平日夜や週末など、インターネット回線が混み合う時間帯は、インターネットがサクサク使えないこともあります。
メリット | ◎利用料金が無料 |
デメリット | ×通信速度が遅いことが多い ×通信が不安定なことが多い ×使いすぎると、通信制限がかかる場合がある ×家の外では使えない |
一人暮らしのインターネットに「光回線」をおすすめする理由
インターネット回線は、水道・電気・ガスに並ぶ、日常生活に欠かせないインフラ設備です。
たとえば一人暮らしだと、固定電話を引いていない人も多いのではないでしょうか。
その場合、インターネットを使ったスマホアプリやSNSが、唯一の連絡手段になります。
またYouTubeやSNSの動画視聴や、オンラインゲームといった娯楽、日用品などの買い物から食事の宅配サービスまで、すべてインターネット環境が必要です。
さらにコロナ禍を経て、多くの企業にリモートワークが普及したほか、学校の授業や就職活動にもオンライン化が進み、インターネット環境が不可欠になりました。
いまの時代、一人暮らしでもインターネット環境を整えておかないと、生活の質はもちろん、学業・就職・仕事にまで影響が及ぶ可能性があります。
一人暮らしのインターネット選びは、安さ・手軽さなどのコスパを重視しがちですが、これからの時代は、通信速度と通信環境の安定性で選ぶ必要があります。
「光回線」は、通信速度と通信環境がもっとも安定しているので、一人暮らしのインターネット回線としておすすめです。
一人暮らしのインターネットに「光回線」を選ぶときの注意点
光回線は、回線の開通工事が必要な場合があります。
賃貸アパートやマンションで一人暮らしをしている場合は、開通工事が可能かどうか、オーナーや管理会社に確認しましょう。
一人暮らしのおすすめインターネット「ドコモ光 × OCNインターネット」
一人暮らしのインターネットに選ぶなら、光回線の「ドコモ光 × OCNインターネット」がおすすめです。
理由1:IPoE(IPv4 over IPv6)接続で、高速通信・安定回線
理由2:光回線が月額4,400円(税込)から使える
理由1:IPoE(IPv4 over IPv6)接続で、高速通信・安定回線
OCN インターネットは、混雑しにくいIPoE(IPv4 over IPv6)方式でのインターネット接続が無料で標準装備されています。そのため通信速度が速く、回線も安定しています。通常、インターネットで必要な通信速度は
Webサイト閲覧、メール送受信 | 10Mbps(メガビーピーエス) |
動画視聴、音楽ダウンロード | 50Mbps(メガビーピーエス) |
オンラインゲーム、ウェブ会議 | 100Mbps(メガビーピーエス) |
程度といわれていますが、OCN インターネットの通信速度は、最大1Gbps(ギガビーピーエス)。1Gbps =1,000Mbpsなので、OCN インターネットの通信速度がいかに速いかがわかりますよね。OCN インターネットなら、時間や曜日に関係なく、動画視聴・オンラインゲーム・リモートワークもサクサク快適に利用できます。
理由2:光回線が月額4,400円(税込)から使える
「ドコモ光 × OCNインターネット」の月額料金は4,400円(税込)~と、数ある光回線の中でも低めの料金設定が魅力です。
料金の中には、光回線だけでなく、プロバイダ料金もまとめて含まれています。
高品質なインターネット回線が、安く使えるのは嬉しいですよね。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
OCN 光 | 5,610円 | 3,960円 |
フレッツ光 東日本 | 6,710円 | 4,565円~5,390円 |
フレッツ光 西日本 | 5,940円 | 4,026円~5,236円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
※税込価格
※フレッツ光はプロバイダにOCNを選択したときの料金
※OCN 光は、2023年6月30日に新規販売停止しました。
まとめ
一人暮らしのインターネット回線は、つい安さ・手軽さを重視しがちです。しかし、エンタメや買い物だけでなく、授業・就職活動・仕事といった活動にもインターネット環境が不可欠になっている今、インターネット選びは「通信速度」と「通信環境の安定性」を重視する必要があります。
一人暮らしでインターネット回線をどこにしようか悩んでいる人は、
- IPoE接続で、高速通信・安定回線
- 月額4,400円(税込)から使える
「ドコモ光 × OCNインターネット」がおすすめです。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介! インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。しかし、調べてみるとルーター以外にも「ONU」「モデム」 […]
おすすめ回線
ルーター
選び方
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
選び方
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
パソコンやスマホの重要性が高まった現代では、インターネット環境の良し悪しは水や電気の供給と同じくらい大切と感じる人も多いのではないでしょうか。 特に昨今、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、在宅勤務などの機会 […]
Wi-Fi
通信の安定性
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安い?人気の理由やデメリットを徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせないものです。中でもNTTグループが提供するOCNが気になっているという方も多いのではないでしょうか? そこで、この記事ではOCNのメリットやデメリット、月 […]
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか?これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、学 […]
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社も数多くありますが、その中では「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 選択のポイントは大きく2点あります。まず1点目は、申し込み時の特典が充実しているかで […]
関連記事
-
光回線
OCN 光の料金は安い?戸建てやマンションタイプの料金を徹底解説!
「OCN 光は何が良いのか?」「他社と比較して料金は高いのか?」などなど分からないことが多いはずです。 そこで、この記事では ■OCN 光の月額料金や初期費用 ■OCN 光の具体的な料金シミュレーション ■ […]
-
光回線
光回線の料金一覧!安くて質の高いコスパ抜群の光回線はどれ?
リモートワークや動画配信サービスなどが普及し、光回線を検討する方も多くなっていることでしょう。どの光回線にするか決めるとき、やはり気になるのは料金です。 「どの光回線が安いのか知りたい」「光回線の料金相場を […]
光回線
おすすめ回線
お得情報
-
光回線
オンラインゲームは光回線一択!回線速度とPing値から最適な回線を解説
オンラインゲームは光回線一択!回線速度とPing値から最適な回線を解説 オンラインゲームを快適にプレイできる光回線をお探しであれば、ぜひこの記事を読んでみてください。オンラインゲーム、とくにリアルタイムで対戦するシューテ […]
おすすめ回線
豆知識
光回線
-
光回線
格安スマホは光回線とのセット割がお得?失敗なく安く抑えるコツ公開!
「スマホとセット割で安くなる光回線を選びたい」、あなたはこのように考えていませんか?しかし、あなたが「格安SIMを差し込んだスマホ」(以下、格安スマホ)を利用中であれば、セット割にこだわりすぎる必要はありません。 &nb […]
豆知識
光回線
お得情報
-
光回線
VDSL配線方式が原因?VDSLの特徴と、光回線なのに回線が遅い場合の対策
VDSL配線方式が原因? VDSLの特徴と、光回線なのに回線速度が遅い場合の対策 自宅マンションのインターネット回線が「光回線なのに遅い」場合、原因として、光回線の配線方式が関係しているかもしれません。具体的にいうと、3 […]
豆知識
通信速度
-
光回線
OCN 光の評判は良い?悪い?口コミから分かるメリット・デメリット
この記事では、実際の口コミからNTTグループが提供するOCN 光(※)のメリット・デメリットをお伝えしていきます。ぜひ参考にしてみてください。 ※OCN 光は2023年6月30日、OCN モバイル ONE […]