OCNとは?他社比較で分かるOCNのメリット・デメリット

CMなどで見かける機会が増えてきたOCN。石原さとみさんが出演しているCMを見て、OCNが気になっている方も多いのではないでしょうか。しかし、OCNについてよく分かっていない方もいるはずです。そこで、この記事では「OCN」とは何なのか。また、OCNのメリットやデメリットなどを詳しく解説していきたいと思います。今後、自宅にインターネットを接続しようと考えている方や乗り換えを考えている方はぜひ参考にしてみてください。

 

【この記事のポイント】

  • OCNとは
  • OCNのメリット・デメリット
  • OCN 光について

 

「OCN」とはNTTレゾナントが運営するブランド名

よく勘違いされていますが、「OCN」とは会社名ではなくNTTレゾナントが運営するプロバイダ事業のブランド名のこと。Open Computer Networkの頭文字を取って「OCN」と呼ばれています。光回線とセットになった「OCN 光」や格安SIM「OCN モバイル ONE」など、接続プラン以外にもサービスが充実しているのが最大の特徴と言えます。NTTグループの信頼と強さがあります。

【プロバイダとは】

プロバイダとは、回線をインターネットと繋げる役割を担う事業者のこと。光回線を自宅に引いてもプロバイダと契約しなければインターネットを利用することができません。プロバイダは、インターネット接続には欠かせない存在なのです。

 

OCN・OCN 光のメリット

OCNの大きなメリットは下記の2つです。

 

  • 月額料金の安さ
  • 通信速度の速さ

それでは、1つずつ見ていきましょう。

 

メリット①月額料金の安さ

OCN 光は、月額料金の安さが最大のメリットと言えます。「OCN 光」の月額料金が本当に安いのか、他社と比較して確認してみましょう。

光回線 ファミリータイプ
(戸建て)
マンションタイプ

(集合住宅)

OCN 光 5,610円 3,960円
Softbank光 5,720円 4,180円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円
NURO光 5,217円 5,217円

※OCN 光は2年自動更新型割引適用時の金額
※キャンペーンや時期によって金額が変動する可能性あり
※税込み価格

 

一般的に、光回線のプランはファミリータイプ(戸建て)とマンションタイプ(集合住宅)の2つがあり、それぞれで月額料金が異なります。表を見て分かるとおり、ファミリータイプ(戸建て)では月額料金にあまり大差はありませんが、マンションタイプ(集合住宅)では他社と比べて最も安いことが分かります。キャンペーンや時期によって月額料金が変動する可能性がありますが、現在では月額料金が安い光回線と言えるでしょう。

 

メリット②通信速度の速さ

「OCN 光」では、IPoE(IPv4 over IPv6)方式を標準提供しています。IPoE(IPv4 over IPv6)とは従来のPPPoEよりも帯域が広く、混み合う時間帯でも回線の混雑を避けることができる次世代ネットワーク方式になります。そのため、「OCN 光」では、基本的にストレスなく快適にインターネットを利用できる環境が整っているということです。具体的に「OCN 光」の通信速度がどのぐらいなのか見てみましょう。

接続方法 項目
PPPoE接続 測定件数 2,149件
平均Ping値 28.08ms
平均ダウンロード速度 190.34Mbps
平均アップロード速度 177.74Mbps
IPoE接続 測定件数 7,390件
平均Ping値 24.34ms
平均ダウンロード速度 336.46Mbps
平均アップロード速度 212.46Mbps

※みんなのネット回線速度

※OCN 光のPPPoE・IPoE接続の平均速度(直近3ヶ月)

 

快適にインターネットを利用するために最低限必要な通信速度は「下り20Mbps」と言われているので、「OCN 光」を家族みんなで同時に接続しても問題なく利用できる回線と言えるでしょう。

 

OCN・OCN 光のデメリット

メリットがあれば、もちろんデメリットも存在します。それでは、さっそく「OCN 光」のデメリットを見ていきましょう。

  • 電話が繋がらない

 

デメリット①電話が繋がらない

先述したようにOCNは超人気プロバイダになります。そのため、サポートセンターへの電話が混みあって中々繋がらないと言うことがよくあります。人気プロバイダなので仕方ないのですが、必要なときに電話が繋がらないのは困りますよね。

OCN 光の申し込み方法

OCN 光」は、公式ページや代理店サイトなどさまざまな場所から申し込みが可能ですが、新規の方はお得な特典が多い公式ページからの申し込みがおすすめです。新規の方の申し込みから工事までの流れは下記のとおりです。

【新規申し込み手順】

  • STEP1:WEBまたは電話で申し込み
  • STEP2:OCNから内容の確認と工事日調整の連絡が来る
  • STEP3:回線工事開始

「フレッツ光」からの転用は工事の必要がなく、NTT東日本・西日本ヘ連絡して「転用承諾番号」を取得する必要があります。状況によって少し手順が異なるので、公式ページにて詳細を確認してみてください。

※2022年11月30日まで最大5カ月間の月額基本料無料、新規開通工事費用無料の「家計応援キャンペーン」を実施していました。「家計応援キャンペーン」は現在終了しています。

 

まとめ

「OCN」とは、会社名ではなくNTTレゾナントが運営するプロバイダ事業のブランド名のことです。プロバイダ以外にも「OCN 光」や「OCN モバイル ONE」などのサービスを提供しています。この記事が少しでも参考になれば幸いです。