光回線のルーターはレンタルと購入、どちらがおトク?ルーターの選び方を解説!

光回線を利用するまでには、工事費用やルーターの用意など月額料金以外にも初期費用がかかることがあります。
ただ、光回線サービスを提供している回線事業者のなかには、ルーターをレンタルしている会社もあります。諸々の費用を考えた場合、ルーターをレンタルした方がよいのか、それとも、購入した方がよいのか気になるところです。
そこで、本記事では光回線を利用する上でルーターの用意が必要なこと、そして、ルーターをレンタル、もしくは購入した場合のメリット・デメリットについて紹介していきます。ぜひ、最後までお読みください。
目次
光回線を無線で利用するならWi-Fiルーターが必要
光回線は、光ファイバーケーブルを利用した通信回線です。光ファイバーケーブルは、光ファイバーとよばれる石英ガラスやプラスチック素材で作られる光の伝送路を束ねたケーブルで、光信号がそのケーブル内をとおります。
インターネットを利用するためには、光回線を引いただけでは足りず、光信号をスマホやパソコンなどのデバイスが理解できるようデジタル信号に変換する必要があります。その役割を担うのがONU(光回線終端装置)です。
ONUとデバイスをつなげばインターネットを利用することは可能ですが、LANケーブルで1対1の接続しかできないという問題があります。現実的には、スマホやパソコン、タブレットなど複数のデバイスを1人で、あるいは家族と同時に利用したり、自宅内でもONUの設置場所とは離れたところで利用することがあるでしょう。
このような利用シーンに必要なのがWi-Fiルーターになります。ONUとWi-FiルーターをLANケーブルで接続し、Wi-Fiルーターから無線の電波を拡散し各デバイスとインターネット通信を行います。光回線を実際に利用する場合は、このような流れでWi-Fiルーターが必要になります。
関連記事:ONUとは?入手方法/設置場所/ランプの意味や、モデムやルーターとの違いも解説!
Wi-Fiルーター レンタルの場合
メリット1:ルーター選びをしなくてよい
インターネットの利用でルーターもあわせて設定するかと思いますが、一度設定が完了してしまえばあとは、機器が故障しない限りルーターを取り換えることはないでしょう。
そのため、引越しなどで改めてルーターを設定する際に、設定の仕方自体忘れてしまっているかもしれませんし、そもそもどのルーターを選ぶのがよいか迷われる方もいるでしょう。
ルーターを回線事業者からレンタルする場合は、推奨できるおすすめのルーターを選定してるので、ルーター選びをしなくても良いというメリットがあります。
メリット2:設定のサポートが受けられる
先述のとおり、ルーターの設定は頻繁に実施するものではないため、再び設定作業が発生した場合、なにから始めればよいか戸惑うかもしれません。
回線事業者のレンタルルーターであれば、サポートの手厚いオプションサービスが付いてることがありますのであんしんです。
デメリット1:ランニングコストが発生する
あくまでルーターはレンタル品なので、インターネットを利用し続ける限り、毎月の月額料金に上乗せされることになります。
インターネット回線は一度、設定してしまうと引越しでもしない限り変更することはなく、数年単位での利用が一般的です。そのため、月額数百円の費用であっても年単位に換算すると費用がかさむことになります。場合によっては、購入の方が安く抑えることができるかもしれません。
デメリット2:ルーターが最新モデルとは限らない
回線事業者がレンタルしているルーターは、主軸のサービスではなく、あくまで付属的なサービスの位置づけになります。そのため、エントリーモデルのルーターをレンタルしている場合もあります。
とくに、Wi-Fi 6ではなく、Wi-Fi 5対応の旧規格モデルだと、周波数帯も5Ghzと限られ、性能に差が出ます。
Wi-Fiルーター 購入の場合
メリット1:長期利用なら月額料金を安く抑えられる
購入により費用を一括で支払うため、インターネットを利用する年数によっては、月額料金が安く抑えられることが挙げられます。
たとえば、6,000円のルーターを3年間利用すると、月額換算で約167円です。インターネット回線は一度、導入してしまえば3年以上利用される方もいるでしょう。その場合は、さらに月額換算の料金が低くなります。
メリット2:最新のルーターを選べる
回線事業者が選定するレンタルルーターは、サービスとしてあくまでオプションになるので、エントリーモデルであることがあります。
もちろん、インターネットを利用する上では問題のない性能にはなります。しかし、オンラインゲームの利用など、大規模容量での性能が要求される場合や、複数人で同時接続する台数が多いなど、ハイスペックなルーター性能が要求される場面では、速度低下などの事象が発生するかもしれません。
デメリット1:一括で費用が発生する
ルーターも性能が良いものだと、3万円近くの費用がかかるモデルもあります。長期間利用する前提で購入してみたものの、予期せぬ故障や、思うような性能実感が得られない場合、改めてルーターを購入しなおす必要が出てくるかもしれません。
デメリット2:どのルーターが良いか迷う
ルーターを販売しているメーカーは各社あり、性能面も最低限のものからハイスペックなものまでさまざまです。
インターネット回線の周辺機器に詳しい人であれば、用途に合った最適なルーターを選ぶことができるため、オーバースペックなモデルを避け費用を節約することができるかもしれません。また、ルーターの設定も自身で行う必要があり、手間もかかります。
プロバイダの特典でもっとおトクな方法がある
さて、ここまでの解説で光回線のWi-Fiルーターにはレンタルと購入の2つの選択肢があり、それぞれのメリット・デメリットをみてきました。
ただ、これから紹介するプロバイダの特典を利用した場合、もっとおトクな方法があります。ここでプロバイダとは、通信回線をインターネットに接続する役割を担う接続事業者のことです。
NTTドコモが運営する光回線サービス「ドコモ光」のプロバイダ「OCN インターネット」では、1ギガ・10ギガのプランから選択でき、お申込みのプランによって、高性能なWi-Fiルーターの特典を提供しています。
1ギガ契約者には、複数台の同時接続に強く、テレワークにもおすすめのWi-Fi 6対応ルーターを無償レンタルすることが可能です。また、ルーターはレンタルサービスの最低利用期間もなく、実質的には無料で利用できるので、メリットのある特典といえるのではないでしょうか。
そして、10ギガ契約者には、10Gbps回線に対応したハイスペックなルーターを優待価格で購入できる特典があります。選べるルーターも複数あるので、オンラインゲームの利用に特化したルーターを使いたいなど、好みに応じて選ぶことができるでしょう。
気になる方は、こちらの特典公式サイトを確認してみてください。
まとめ
光回線でインターネットを利用するには、実質的な利用環境を考慮するとWi-Fiルーターがセットで必要になります。そして、Wi-Fiルーターを用意する方法として、レンタルと購入の2つの選択肢があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
「OCN インターネット」のプロバイダ特典を利用すれば、ルーターを無償レンタル、あるいは優待価格で購入することができます。これから、光回線を導入する、あるいは乗り換えを検討されている方には朗報ではないでしょうか。ぜひ、検討してみてください。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/注意点などを紹介!
インターネットに接続する際、ルーターが必要ということを何となく聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 しかし、ルーターのことを調べてみると、ほかにも「ONU」「モデム」「ホームゲートウェイ」など、さ […]
Wi-Fi 6
Wi-Fi 7
おすすめ回線
ルーター
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安いのか?人気の理由を徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせません。 プロバイダサービスを提供している会社は多くありますが、なかでも「OCN」が気になっているという方もいるのではないでしょうか? そこで、この記事では […]
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線に変えたのに大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、不便を感じたことがある方もいるのではないでしょうか。 本記事では、光回線なのに通信 […]
光回線
接続方式
通信の安定性
通信速度
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?お申込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、そのなかでもNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいてもほかの会社も光回線サービスを提 […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
-
Wi-Fi
Wi-Fiがつながらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
今や日常的に一人でパソコンやスマホを複数台所有するようになりました。複数の接続端末でインターネットを利用するためにはWi-Fiは欠かせない通信手段です。 ただ、Wi-Fiは無線接続のため電波の状況によっては […]
Wi-Fi
通信の安定性
関連記事
-
光回線
VDSL方式が原因?VDSLの特徴と、光回線なのに回線速度が遅い場合の対策
自宅マンションのインターネット回線が「光回線なのに遅い」場合、原因として、光回線の配線方式が関係しているかもしれません。 具体的にいうと、3種類ある光回線の配線方式のうち「VDSL」という規格が使われている […]
光配線方式
豆知識
VDSL方式
IPoE
LAN配線方式
PPPoE
通信速度
-
光回線
光回線のメリット・デメリットについて詳しく解説!検討中の方は必見です
自宅でインターネットを利用したい方で、光回線を検討している方も多いでしょう。 インターネットを利用するには、ポケットWi-Fi・ホームルーター・テザリングなどさまざまな方法がありますが、光回線は何が優れてい […]
光回線
豆知識
おすすめ回線
-
光回線
光回線のおすすめは用途で決める!失敗しない光回線の選び方
「種類がたくさんあるけど、結局どれがおすすめなの?」 「光回線は何を基準に選べば良いの?」 など、光回線の選び方について悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 正直、たくさんある光回線の中から、自分で調べて最適な光回線 […]
マンション
光回線
戸建て
提供エリア
OCN インターネット
ドコモ光 1ギガ
おすすめ回線
ドコモ光 10ギガ
-
光回線
OCNはdポイントが貯まる!連携方法やお得に貯める方法をご紹介
OCNを契約すると、毎月の利用料金に応じて、dポイントが自動で貯まるのをご存知でしょうか。しかも貯まったdポイントは、ショッピングや公共料金の支払いのほか、OCNの利用料金支払いにも使うことができます。 O […]
dポイント
OCN
-
光回線
ドコモ光セット割でスマホが安くなる!ドコモ光とドコモのプロバイダ「OCN インターネット」とは
光回線とスマホをセットで契約すると、おトクらしいけどなんだかよくわからない・・手続きも大変そうだし・・と不安に感じる方もいるのではないでしょうか。 大手キャリアでは、光回線とスマホをセットで契約すると、月額 […]
ドコモ光セット割
プロバイダ
ドコモ光 1ギガ
eximo
irumo
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
-
光回線
安いインターネットはどれ?相場別でみるおすすめの回線4社を紹介
この記事では、インターネットの利用方法とその中でもお得な回線を紹介します。「インターネットをよりお得に利用したい」「安いインターネット回線を知りたい」そんな方は、ぜひ参考にしてみてください。 安いのはどれ? […]
おすすめ回線
お得情報