
「インターネット回線を選びたいけど、どこがいいのかわからない」
「自分に合ったインターネット回線の選び方がわからない」
と悩んでいませんか?
今回はそんな方に向けて、インターネット回線とはどんなものか、選び方からおすすめの回線までをご紹介します。
料金や速度等、さまざまな比較の方法がありますので、自分の優先度に合ったインターネット回線を選んでくださいね。
「インターネット回線」とは、インターネットに接続するための回線のことです。
主にNTT東日本・NTT西日本(サービス名:フレッツ光)、KDDI(サービス名:auひかり)のような回線事業者が提供をしています。
そして、インターネットと回線を繋げる役割をしてくれるのが「プロバイダ」です。
プロバイダと契約をしていないと、回線があってもインターネットに接続できません。
そのため家のデバイスでインターネットを使用するためには、「インターネット回線」と「プロバイダ」両方の契約が必要となっています。
まずはインターネット回線には一体どんな種類があるのか、主な4つを見ていきましょう。
1つ目にご紹介するインターネット回線は「光回線」です。
光回線とは、電磁波の影響を受けない「光ファイバーケーブル」を通じて情報を送受信する、有線タイプの仕組みになっています。
「光回線」の大きなメリットとしては、電磁波や距離等による影響を受けにくく、回線が安定している点です。
動画視聴や、オンラインゲームをする人には特におすすめの回線です。
2つ目にご紹介するインターネット回線は「モバイル回線」です。
ケーブルを使わない無線タイプの回線で、基地局のモバイル回線を利用するデータ通信のことです。
その中でも自宅に設置する「ホームルーター」と、持ち運びできる「モバイルWi-Fiルーター」の2種類があります。
回線工事が不要で費用も抑えられるほか、持ち運びのルーターなら、どこでも手軽に利用できるメリットがあります。
3つ目にご紹介するインターネット回線は、電話回線を利用している「ADSL」です。
既存の電話回線を使って、電気信号により情報を伝達しています。
電磁波や距離のような要因で、回線速度が遅いことがあります。
工事不要で時間や費用がかからないのがメリットでしたが、NTT東日本・西日本の「フレッツ・ADSL」は2023年1月31日にサービス終了となりました。
最後にご紹介するインターネット回線は「CATV(ケーブルテレビ)」です。
放送用のテレビ回線と同じケーブルで、インターネットの利用を可能にしています。
テレビ視聴と同軸なので、光回線に比べると、回線速度はやや劣ってしまいます。
一方で、光回線が利用できない地域やテレビアンテナがなく電波が届きにくい地域でも、インターネットの利用やテレビ視聴ができるのが特徴です。
続いては、インターネット回線の種類を決める際に役立つ選び方を4選ご紹介します。
人によって、優先するものが違いますし、住んでいる環境も違います。自分の中の優先度と、インターネットの使用法に合わせて選んでみましょう。
まずはインターネット回線を「通信速度や制限で選ぶ」方法です。
「通信速度が遅いのは嫌だ」「インターネットが上手く繋がらない」という不満を感じたくないのであれば光回線がおすすめです。
光回線は
・通信速度が速い
・外部からの影響を受けにくい
・優れた安定性
といった特徴があります。
また通信の際に用いられる帯域(周波数の範囲)が広いので、一度に送信できる情報量が多くなります。そのため基本的に通信速度制限がありません。
「通信速度や制限で選ぶ」なら光回線にしてみましょう。
続いてはインターネット回線を「使用する状況や環境で選ぶ」方法です。
人によって、インターネット回線を使用する状況や住んでいる地域や環境も違います。
そのため、それぞれのインターネット回線がどんなネット環境の方におすすめなのかを、具体例で見ていきましょう。
●「家族や複数人で同居」×「戸建て」×「インターネットをみんなで使う」
●「一人暮らし」×「集合住宅(マンションやアパート)」×「インターネットをよく使う」
そもそもインターネットを複数人や、複数のデバイスで使用する方、動画視聴やオンラインゲーム等を利用する方は、通信制限がなく速度と安定性に優れている光回線にしましょう。
基本的に回線工事ができれば設置可能なので、戸建てでもマンションやアパートのような集合住宅に住む方にもおすすめです。
●「工事ができない集合住宅(マンションやアパート)」に住んでいる方
●「外出先でよくインターネットを使う」方
光回線を使いたくても回線工事ができない集合住宅に住んでいる方は、モバイル回線のホームルーターを利用するのがおすすめです。
また外出先でPCやタブレット等よく使うならモバイルWi-Fiルーターがおすすめですよ。
●「スマホ以外のデバイスでほとんどインターネットを使わない」方
●「そもそもインターネットをあまり利用しない」方
スマホ・PC・タブレット等でインターネットを使うことがほとんど無い方は、モバイル回線のテザリングがおすすめです。
スマホの無線回線を他デバイスと共有できるのですが、通信量をたくさん消費してしまうので、おすすめできるのはごく一部の方だけになります。
●「ケーブルテレビ(CATV)を契約している」×「インターネットの利用頻度が低い」
もともとテレビでCATVを利用しており、インターネットの利用頻度が低いのであれば、インターネット回線もCATVとセットで使う方法が良いでしょう。
ただし光回線の最大通信速度が最大1Gbps(※)に対して、ケーブルテレビは320Mbps(一部1Gbps提供エリアあり)と通信速度が遅くなってしまう可能性があります。
※通信速度はベストエフォート
続いてはインターネット回線を「回線工事の有無や費用で選ぶ」方法です。
マンションやアパートの集合住宅かつ賃貸物件の場合、回線工事ができない場合もあります。
工事には申込みから1~2か月かかるケースもあり、費用も各社16,500円(税込)~となっています。
「回線工事はしたくない」と考えている方には、工事不要のモバイル回線がおすすめです。
しかし回線工事が必要な光回線でも、賃貸で前の住人が工事をしていれば工事不要ですし、接続まで待つ時間や料金も発生しません。
今一度自宅がどんな状況かを確認してみてください。
最後はインターネット回線を「キャンペーンや特典で選ぶ」方法です。
初期費用が安くなるキャンペーン、月額料金だけでなく、サービスとしてもお得な特典などが各回線会社で出されています。
これらをチェックして比較してから選択するのもおすすめです。
インターネット回線のさまざまな選び方を踏まえると、「光回線」がおすすめだと言えます。
通信速度や安定性で優れており、通信制限がないことを考えると、幅広い方々におすすめできます。
インターネットの利用頻度が低い方や、回線工事ができない等のやむを得ない理由がない限りはぜひ「光回線」を利用してみてください。
「光回線に決めたところで、その中からどうやって比較するの?」と悩んでいる方。
人気だから・有名だからといって決めてはいけません。
基本の月額料金は大きく変わりませんが、スマートフォンとのセット割や、割引によって安くなるプランが用意されています。
一目見て安いから飛びつくのではなく、
・自分のインターネット利用頻度
・使用状況
・プラン
を照らし合わせることが大切です。
地方では会社によって対応していないところもあるので、対応地域をしっかり確認しましょう。
そして現在光回線の速度が改善してきている要因として「IPv6」の普及があります。
これはインターネットプロトコル(IP)という通信のためのルールのようなもので、各家庭でアドレスが決まっています。
「IPv4」から「IPv6」へ移行したことで、アドレス不足が緩和され混雑が解消されつつあるのです。
選ぶときは帯域が広い「IPoE(IPv4 over IPv6)方式」で接続できる光回線を選びましょう。
インターネット回線を光回線に決めたなら、「OCN 光」がおすすめです。
以下では「OCN 光がおすすめ」といえるメリットや特徴を4つご紹介します!
申し込みをした方なら初回無料の訪問サポートも受けられるので、繋ぎ方が不安な方もぜひ試してみてくださいね。
まずご紹介するポイントは「新2年自動更新型割引」プランです。
こちらはOCN 光を2年間継続して利用することを条件に、月額基本料金が1,210円(税込)割引されるというもの。
回線の乗り換え頻度はそれほど多くはないでしょう。
少しでも安い料金にしたい場合は、こちらの割引プランの利用がおすすめです。
続いてのポイントは「IPoE(IPv4 over IPv6)方式」を採用している点についてです。
混雑度の少ないIPoE(IPv4 over IPv6)方式では、帯域が広い接続方法のため、動画視聴や仕事でのオンラインミーティングも高画質で利用できます。
スマートフォンのようなデータ量の制限がないので、容量が気にならない上、質が良い状態でインターネットが利用できますよ。
続いてのポイントは「光コラボレーション(以下、光コラボ)」についてです。
OCN 光は、インターネットを使用するのに必要な「回線」と「プロバイダ」がセットになっている「光コラボ」でサービスを提供しています。
そのため別々で申し込む手間はありませんし、安くて手続きも楽になりますよ。
最後のポイントは「OCN モバイル ONEとのセット割」についてです。
OCNでは格安SIM「OCN モバイル ONE」を提供しています。
もともと基本料金が安い格安SIMをさらに割引料金で利用できるため、月々の通信費が安く抑えられます。
「OCN モバイル ONE」と「OCN 光」の「OCN モバイル割」をぜひ利用してみてくださいね。
いかがでしたか?今回はインターネット回線とはどんなものがあるのか、インターネット回線の選び方からおすすめの回線までをご紹介しました!
人によってインターネットの使い方や使う環境も違いますし、選ぶ際に重視する点も違います。
この記事を読んで、少しでもおトクに、快適にインターネット回線を利用してみてくださいね。