フレッツ光からドコモ光への転用はお得?おすすめの理由や注意点とは

NTT東日本・西日本(以下、NTT東西)が提供する光回線サービス「フレッツ光」の利用者で他の光回線サービスに乗り換えを検討されている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、NTTドコモが提供する光回線サービス「ドコモ光」への乗り換えをする場合、どのようなおすすめポイントがあるのか、また、乗り換え時の注意点を解説していきます。
目次
光回線の転用とは
光回線サービスの他社への乗り換えに「転用」という言葉が使われます。ここで、転用とはNTT東西の光回線サービス「フレッツ光」の利用者が、NTT東西から光回線の提供を受けた事業者(※光コラボレーション事業者)に光回線サービスを乗り換えることを指します。
※光コラボレーション事業者(以下、光コラボ)とは、NTT東西から借り受けた光回線と自社のプロバイダサービスなどを組み合わせて、独自の光回線サービスを展開する事業者になります。
光回線の普及を目的にNTT東西は2015年2月より、この光コラボレーションモデルを提供開始しました。ドコモ光もこの光コラボ事業者の1つです。
参照:光コラボとは?光回線の選びかたとおすすめポイントを解説!
フレッツ光からドコモ光に転用するメリットとは
フレッツ光は「光回線」のサービスを提供しています。ただ、インターネットを利用するまでには、回線をインターネットに接続するための「プロバイダ」のサービスも必要です。つまり、光回線を利用してインターネット接続するためには、フレッツ光とプロバイダの両者と契約する必要があります。
このように、フレッツ光は「光回線」の提供と「プロバイダ」サービスの提供が分離しているため、プロバイダ一体型のサービスを提供している光コラボ事業者のドコモ光を利用するメリットがでてきます。
具体的には、以下のポイントが挙げられます。
- 月額料金が安くなる
- ドコモのスマホ料金が安くなる
- dポイントがもらえる
- 光電話やテレビはそのままつかえる
- 工事費用や解約金が発生しない
では、それぞれみていきましょう。
月額料金が安くなる
先述の通り、フレッツ光を利用してインターネット接続するためには、光回線とプロバイダを別々に契約しなければならないため、フレッツ光の利用料金にくわえて、プロバイダ料金も発生します。この点、ドコモ光はプロバイダ一体型のサービスのため利用料金は一元化されてます。
月額の利用料を比較すると下記の通りです。
光回線 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
フレッツ光(東日本)※1 | 6,270円+プロバイダ利用料 | 3,685円+プロバイダ利用料 |
フレッツ光(西日本)※2 | 5,940円+プロバイダ利用料 | 3,520円+プロバイダ利用料 |
ドコモ光※1.2 | 5,720円 | 4,400円 |
(税込価格)
※1 参照:フレッツ光ネクスト 東日本
※2 参照:フレッツ光ネクスト 西日本
※3 「1ギガ タイプA」2年定期契約の場合
比較表の通り、ドコモ光はプロバイダ一体型のためフレッツ光より月額料金を安く抑えることができます。
フレッツ光は光回線単体の利用としては、ドコモ光より安い場合もありますが、プロバイダ利用料を加味すると月額料金が高くなってしまいます。
ドコモのスマホ料金が安くなる
ドコモのスマホを利用している人は、同じ系列の光回線を契約することで割引を受けることができます。
ドコモ光で光回線を契約すると、家族全員のスマホ料金が月額最大1,100円(税込)/人の割引がされ、4人家族の場合は毎月4,400円(税込)の節約になります。
同居している家族以外にも適用できる可能性があるので、スマホでドコモ回線を利用している人は、ドコモ光との契約がおすすめです。
参照:スマホ料金が割引!ドコモユーザーに朗報!「ドコモ光セット割」とは
dポイントがもらえる
フレッツ光からドコモ光への転用で、dポイント(期間・用途限定)がもらえます。
ドコモ光は、用途に応じて選べる1ギガ・10ギガのプランを提供しており、1ギガは15,000pt、10ギガは25,000ptの付与となります。
ここで(期間・用途限定)を謳っていますが、ドコモのサービス料金への充当などが対象外であって、ネットショッピングなどお買い物に充当することはできますのでご安心ください。
参照:【dポイントクラブ】もうすぐdポイントが失効しちゃう!? dポイントをつかう方法
参照:1ギガプラン 【ドコモ光公式】700万回線突破!おトクな公式2大特典/ご相談|NTTドコモ
参照:10ギガプラン ドコモ光 │ NTTドコモ 10ギガでdポイントプレゼントキャンペーン
光電話やテレビはそのまま使える
フレッツ光で光電話やテレビを契約している場合、ドコモ光に転用したとしても同じサービスを継続して使うことができます。
ドコモのインターネット回線を利用したドコモ光電話は月額料金550円(税込)で、フレッツ光の「ひかり電話」の基本プランと同じ金額です。
テレビオプションも同様に、フレッツ光のときと同じように視聴を続けることができます。
工事費用や解約金が発生しない
フレッツ光からドコモ光への転用は、工事費や違約金が発生しないというメリットもあります。
ただし、フレッツ光と一緒に利用しているプロバイダの契約期間によっては違約金が発生する可能性があります。転用の際は契約内容を事前に確認しておきましょう。
フレッツ光からドコモ光に転用する際の注意点
フレッツ光からドコモ光への転用は、違約金などが発生せず月額料金の支払いを抑えることもできるため、光回線の費用をなるべく節約したい人におすすめです。
しかし、転用の際にはいくつか注意すべきポイントもあります。
初月のみ契約事務手数料3,300円がかかる
フレッツ光からドコモ光に転用する際、工事費用や違約金はかかりませんが、契約事務手数料3,300円(税込)が発生します。
ドコモ光への転用が「無料」と思ってしまうと費用の請求に驚いてしまうかもしれないので、事務手数料がかかるということは頭に入れておきましょう。
回線によっては工事が必要な場合がある
フレッツ光からドコモ光に転用する際は、基本的には回線の工事は必要ありません。
しかし、「フレッツ光ライト」や「Bフレッツ」などのサービスからドコモ光への転用を検討している場合は、工事費がかかります。
「フレッツ光ライト」や「Bフレッツ」は100Mbsの回線を利用した光回線であり、より通信速度の速いドコモ光1GMbsに対応するためには、改めて工事が必要になるためです。
ドコモ光のプロバイダはOCN インターネットがおすすめ!
フレッツ光からドコモ光に転用する場合のプロバイダはドコモと同じ安心のNTTグループの「OCN インターネット」がおすすめです。
NTTグループであるOCNの安定したバックボーン(通信設備)に加え、Wi-Fi 6対応ルーターがセットで利用できるなど、おトクに光回線を利用することができます。
Wi-Fi 6対応のルーターを使用すれば、従来のWi-Fi 5では通信速度が遅くなってしまっていたような場面でも、回線混雑を避けて高速通信の維持が可能です。
※「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。
記載の通信速度は、技術規格上の最大値であり、お客さま宅内での実使用速度を示すものではありません。インターネット利用時の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の混雑状況、マンションの場合は当該建物の伝送方式などによって低下する場合があります。
フレッツ光からドコモ光への転用の流れ
フレッツ光からドコモ光に転用するためには、いくつかのステップを踏む必要があります。
ステップを解説していきますが、それでもわからないことがあれば公式ページにてご確認ください。
STEP1:転用承諾番号の取得
まずは、フレッツ光から転用承諾番号を取得します。転用承諾番号はWebか電話で取得することができます。
転用承諾番号を取得したら、15日以内に手続きを済ませる必要があるので注意しましょう。
STEP2:プロバイダの確認
続いて、フレッツ光と一緒に利用していたプロバイダの確認をします。
光回線を利用するためには、光回線とプロバイダの2つの契約が必要であり、つまりフレッツ光を利用していたのであれば、どこかのプロバイダとも同時に契約を結んでいるということになります。
フレッツ光からドコモ光への転用は違約金などが発生しない仕組みですが、プロバイダは光回線とは別に契約を結んでいるため契約期間を確認しましょう。
ドコモ光とも契約しているプロバイダを利用している場合は、同じプロバイダをそのまま利用することもできます。
STEP3:ドコモ光に申し込み
プロバイダの契約期間に関する確認が終わったら、ドコモ光に申し込みます。
転用には工事費用などは基本的にかかりませんが(先述した通り例外あり)、事務手数料3,300円(税込)は必要なので注意しましょう。
ドコモ光への申込は、代理店経由以外にも公式サイトから簡単に進めることができます。
まとめ
フレッツ光からドコモ光への転用は、月額料金がお得になるなどメリットがたくさんあります。光回線の変更は難しいと感じている人でも、手順を踏んで進めればそこまで複雑な工程はないので、安心して進めることができます。
光回線の月額料金を節約したい人は、ぜひ転用を検討してみてください。
以上、フレッツ光からドコモ光への転用についてでした。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介! インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。しかし、調べてみるとルーター以外にも「ONU」「モデム」 […]
おすすめ回線
ルーター
選び方
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか?これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、学 […]
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに、大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、残念な経験をされた方もいるので […]
光回線
通信の安定性
通信速度
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安い?人気の理由やデメリットを徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせないものです。中でもNTTグループが提供するOCNが気になっているという方も多いのではないでしょうか? そこで、この記事ではOCNのメリットやデメリット、月 […]
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
パソコンやスマホの重要性が高まった現代では、インターネット環境の良し悪しは水や電気の供給と同じくらい大切と感じる人も多いのではないでしょうか。 特に昨今、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、在宅勤務などの機会 […]
Wi-Fi
通信の安定性
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社も数多くありますが、その中では「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 選択のポイントは大きく2点あります。まず1点目は、申し込み時の特典が充実しているかで […]
関連記事
-
光回線
光回線は「無線」と「有線」どっちが良い?メリット・デメリットを解説
インターネットを利用する上で、パソコンやスマホなどの接続端末と光回線を「有線」で接続するのが良いか、それとも「無線」で接続するのが良いか、疑問に思われる方もいるのではないでしょうか。 光回線はモバイル回線と […]
豆知識
光回線
通信速度
-
光回線
安い光回線はどこ?キャンペーンやセット割がお得な光回線とは
現代の社会でインターネット環境は非常に重要で、光回線は生活必需品です。光回線の利用料は固定費となるので、出来るだけ安く抑えたいですよね。しかし、いざ契約しようとしてもたくさんの種類のものがあり、迷ってしまうでしょう。 & […]
豆知識
光回線
お得情報
-
光回線
光回線の利用には工事が必要!かかる費用や確認するべきこととは
過去に光回線を利用したことがなく、完全新規で光回線を引いてインターネットを利用するには、回線工事が必要になります。しかし、「回線工事とはどんなことをするのか分からない」「どれくらいの費用がかかるのか分からない」という方も […]
設置方法
工事
光回線
-
光回線
OCN 光のメリット・デメリットを徹底解説!料金や評判はいかに
「OCN 光」は利用者の多い人気の光回線で、“マンションの月額料金が光回線最安クラス”などのメリットがあります。一方で“旧接続方式のPPPoE接続のままだと、平均より少し遅くなっている”などのデメリットもあります。メリッ […]
-
光回線
OCN 光の評判は良い?悪い?口コミから分かるメリット・デメリット
この記事では、実際の口コミからNTTグループが提供するOCN 光(※)のメリット・デメリットをお伝えしていきます。ぜひ参考にしてみてください。 ※OCN 光は2023年6月30日、OCN モバイル ONE […]
-
光回線
光回線をマンションなどの集合住宅で利用するには?導入手順とおすすめの光回線
マンション(集合住宅)に住んでいる方で光回線の導入を考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、光回線は種類も多く、何から検討すればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事では […]
OCN開通とことんサポート
光回線
おすすめ回線