OCN 光のサポート一覧|疑問が解決する電話・チャットはどこ?

「OCN 光のインターネット接続方法がわからない…」
「OCN 光のインターネットが急につながらなくなって困った…」
いまや日常生活に欠かせないインターネットのトラブルは、すぐに解決できないと困りますよね。

そこで、OCN 光について問い合わせができる
■電話サポート
■オペレーターによるチャット
■AIチャット
をご紹介。

さらに、OCN 光の疑問やトラブル解決に便利な
■OCN公式ホームページ「個人向けOCNお客さまサポート」
■OCNユーザー同士のサポート「教えて! goo ネット&スマホコミュニティ」
■OCN 光の無料訪問サポート
もご紹介します。

上記サポートを利用すれば、OCN 光についての「困った」「わからない」が、スムーズに解決できますよ。
それぞれ、わかりやすい・早い・簡単などメリット・デメリットがあるので、自分に合ったサポート方法を見つけてくださいね。

電話で個別サポートを受けたいとき|電話窓口「OCNテクニカルサポート」

OCN 光の
・インターネット接続方法がわからない
・インターネットの初期設定がわからない
・インターネットが突然使えなくなった
といった設定・トラブルには、電話による「OCNテクニカルサポート」が利用できます。

ただし、電話窓口「OCNテクニカルサポート」は、設定・トラブル以外のサポートには対応していません。
各種手続きや請求内容の確認などの問い合わせは、後述の「チャット」や「ホームページ」といったサポート窓口を利用しましょう。

電話窓口「OCNテクニカルサポート」の電話番号と受付時間

電話番号:0120-047-860(携帯からも通話料無料)
受付時間:10:00~17:00(年末年始は除く)

電話窓口「OCNテクニカルサポート」のメリット

電話サポートのメリットは、オペレーターに直接問い合わせできることです。
「インターネットに詳しくないから、チャットやメールでの問い合わせは苦手…」
「説明書やホームページの解説を見ても、解決方法がよくわからない…」
という人には、オペレーターから直接アドバイスがもらえる電話サポートは心強い味方。
人件費削減のため、電話サポートを設けていないサービスも増えているなか、OCN 光はユーザー目線に立ったサポート体制を築いていると言えます。

電話窓口「OCNテクニカルサポート」のデメリット

電話サポートのデメリットは、待ち時間が発生することです。
チャットなどに比べると、オペレーターに繋がるまで、どうしても時間がかかってしまいます。
OCNの「個人向けお客さまサポートページ」では、「OCNテクニカルサポート」の混雑状況が曜日・時間帯ごとにわかりやすく表示されています。
待ち時間を少しでも短縮したい人は、電話サポートの利用前にぜひ参考にしてください。

→OCNテクニカルサポート お問い合わせ窓口 混雑状況

https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2990011771/

なるべく早く個別サポートを受けたいとき|OCNオペレーターによるチャットサービス

なるべく待ち時間を少なく、でも個別に丁寧なサポートを受けたいときは、OCNのオペレーターによるチャットサービスが利用できます。
OCN 光のホームページ右下に表示されるチャットバナーをクリックすると、別ウィンドウが開き、「エージェントに接続中」の表示が出ます。
チャット画面が表示されたら、オペレーターの誘導に従い、問い合わせ内容や回答のやり取りをするだけ。
チャットでの文字のやり取りとはいえ、オペレーターに直接問い合わせができるとスムーズですよね。

ただし、受付時間外または受付可能オペレーターが不在の場合は、チャットバナーが表示されません。
その場合は、後述の「AIチャット」や「ホームページ」のサポートを利用しましょう。

OCNオペレーターによるチャットサービスの受付時間

受付時間:10:00~19:00(日曜・祝日・年末年始を除く)

OCNオペレーターによるチャットサービスのメリット

オペレーターによるチャットでは、自分が困っているトラブルの状況・現在加入しているプラン内容などを踏まえた、丁寧な個別サポートが受けられます。
また対応している問い合わせ内容は、新規申し込みから各種手続き、インターネット接続方法やトラブル、契約プランの内容から請求内容まで幅広いのもポイントです。
またチャットは、やり取りがスムーズにできますので、電話よりも早く問い合わせができる傾向にあります。

OCNオペレーターによるチャットサービスのデメリット

オペレーターが対応するチャットサービスは、
・受付時間や曜日が限られる
・混雑時は待ち時間が多少発生する
ことがデメリットです。

いつでもすぐにサポートを受けたいとき|AIチャット「OCNお客さまサポート」

すぐにサポートを受けたいときは、AIチャット「OCNお客さまサポート」がおすすめです。
AIチャットの質問に答えていくと、疑問やトラブルに応じた解決方法を、自動で提案してくれます。

→AIチャット「OCNお客さまサポート」はこちら
https://ai.aixdesign-ocn.com/

AIチャット「OCNお客さまサポート」のメリット

AIチャットは、
・時間や曜日にかかわらず、いつでも問い合わせできる
・待ち時間がない
・幅広いカテゴリーの問い合わせに対応している
ことがメリットです。

AIチャットには受付時間や曜日の制限がないので、深夜や祝日・年末年始でもサポートが受けられます。
また一般的な問い合わせ内容であれば、AIが自動的に解決策を提案してくれるので、待ち時間が発生しません。
また、インターネットの設定方法やトラブルから、手続き・サービス、請求内容・支払方法まで、幅広いカテゴリーの問い合わせに対応しています。

いつでも・どんな疑問にも、取り急ぎ対応してくれるサポート窓口があると安心ですよね。

AIチャット「OCNお客さまサポート」のデメリット

AIチャットの問い合わせは一般的な回答にとどまることが多く、個人の状況に応じた柔軟なアドバイスが得られにくいのがデメリットです。

「OCNお客さまサポート」のAIチャットは、なるべく多くの問い合わせニーズに適切に対応できるよう、
・ホームページの「よくある質問」といった一般的な解決策ページの提示
・オペレーターによるチャットサービスへの誘導
など、複数の解決方法を一度に提案してくれるのが特徴です。

AIチャットがダイレクトに疑問やトラブルを解決できなくても、解決に繋がる選択肢を複数提案してくれると助かりますよね。

電話・チャット以外も充実!OCN 光の疑問やトラブル解決に便利なサポート体制

OCN 光のサポート体制は、電話窓口やチャット以外にも充実しています。
疑問やトラブル解決に便利な、OCN 光のサポート体制をご紹介します。

公式ホームページ「個人向けOCNお客さまサポート」

OCNの公式ホームページ内「個人向けOCNお客さまサポート」ページでは、
・契約内容の確認や手続き
・ID・PW忘れ
・支払に関する手続き
・設定やトラブル
・利用料金の確認方法
など、疑問やトラブルの種類から解決策を検索できるのはもちろん。

・OCN 光
・OCN モバイル ONE
・OCN メール
などのサービス名やカテゴリー別に「よくある質問」がまとめられているので、解決策が簡単に検索できます。

たとえば
「OCN 光のインターネット接続で、スマホからモデムやルーターの設定をしたい」
と思った場合。
「スマホでモデムやルーターの設定をする」というページを見れば、イラスト付きの丁寧な解説画面が出てきます。

(例:https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900000uaf

「電話やチャットで問い合わせするのは面倒」
「時間や曜日にかかわらず、サクッと解決策を調べたい」
という人におすすめなのはもちろん。
電話やチャットで問い合わせをする前に、「個人向けOCNお客さまサポート」内を検索することで、疑問やトラブルも案外簡単に解決できるかもしれません。

→「個人向けOCNお客さまサポート」はこちら
https://support.ocn.ne.jp/

OCNユーザー同士のサポート「教えて! goo ネット&スマホコミュニティ」

「教えて!goo ネット&スマホコミュニティ」は、OCN 光やOCN モバイル ONEなどのインターネット・スマホ・固定電話サービス等に関する困りごとを、OCNユーザー同士で解決できるQ&Aコミュニティサイトです。

OCN 光でわからないことがあった時、同じような疑問やトラブルで困っている人の質問と回答を見れば、解決につながる場合があります。
また「教えて! goo ネット&スマホコミュニティ」内で質問すれば、OCN 光ユーザーから回答がもらえます。

→「教えて! goo ネット&スマホコミュニティ」はこちら
https://qa.oshiete.goo.ne.jp/

【質問と回答の例】

“OCN光のモバイル割は
旧コースでは対象になりませんか?
今1日110MBの古いコースのままつかってるのですが
このコースだとモバイル割の対象になりますか?(2022/10/12)

旧コース料金でもモバイル割の対象です。私も、以前、旧コースで利用していたときでもモバイル割を利用していました。
下記ページが旧コース料金表ですが、そこにもOCN光モバイル割についての記載があります。
https://service.ocn.ne.jp/mobile/charge/other/(2022/10/13)”

引用元:教えて! goo ネット&スマホコミュニティ
https://qa.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/13184836

OCNの無料訪問サポート

OCN 光を契約すると、初回のみ
・インターネット接続設定
・無線LAN設定
・家庭用複合プリンターやゲーム機の接続設定
・セキュリティ設定(ウイルスソフト導入など)
・パソコン初期設定(各種アカウント設定・ウイルスソフト導入など)
・ひかりTV接続設定
などの作業を、専門スタッフが無料で訪問サポートしてくれます。

「初めてのインターネット接続で、何が何だかわからない」
「パソコン、モデム、ルーター、プリンター、ゲーム機、テレビ…設定するものが多すぎて大変」
という人には、とても助かるサービスですよね。
無料訪問サポートは日本全国、土日も対応しています。

→OCNの無料訪問サポートについて詳しくはこちら
https://service.ocn.ne.jp/hikari/tokoton/

また2回目以降も訪問サポートを受けたい人のために、OCNの「ユーザーサポートプラン」があります。
こちらは訪問基本料金5,500円(税込)+各種メニュー料金(550円~11,000円(税込))の有料ですが、インターネット接続やスマホ初期設定はもちろん、インターネットレッスンからスマート家電接続まで、豊富なサポートメニューがポイントです。
有料でも、専門スタッフが実際にインターネット接続などの作業を代行してくれるサポートがあるのは頼もしいですよね。

→OCN「ユーザーサポートプラン」について詳しくはこちら
https://service.ocn.ne.jp/option/support/user-support/

まとめ

OCN 光のサポート体制についてまとめました。

サポート名 問い合わせ方法 受付時間 備考
電話「OCNテクニカルサポート」 電話番号:0120-047-860(携帯からも通話料無料) 受付時間:10:00~17:00(年末年始は除く) 設定・トラブルのみ対応可
オペレーターのチャット チャットバナーをクリック
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ocnhikari/
(※受付時間外などは表示されない)
受付時間:10:00~19:00(日曜・祝日・年末年始を除く)
AIチャット「OCNお客様サポート」 https://ai.aixdesign-ocn.com/ いつでも
個人向けOCNお客さまサポート https://support.ocn.ne.jp/ いつでも
教えて! goo ネット&スマホコミュニティ https://qa.oshiete.goo.ne.jp/ いつでも
OCNの無料訪問サポート https://service.ocn.ne.jp/hikari/tokoton/
(※要申し込み)
日本全国対応、土日対応
OCN「ユーザーサポートプラン」 https://service.ocn.ne.jp/option/support/user-support/
(※要申し込み)
日本全国対応、土日対応

OCN 光は、電話・チャット・訪問サポートから、ホームページ・Q&Aコミュニティまで、サポート体制が非常に充実していることがわかります。
契約中にわからないことや万一のトラブルがあっても、これだけサポートが充実していれば安心ですよね。
日常に欠かせないインフラであるインターネットサービスは、通信速度や料金の安さだけでなく、万が一のサポート体制も重要。
サポート体制が充実したOCN 光なら、インターネットが安心かつ快適に使えます。