自宅で使うおすすめWi-Fiルーター!工事不要・安い光回線など紹介

「家にWi-Fiが欲しい」、テレワークの普及でこのように考える人は増えています。Wi-Fiはいくつも種類があり悩んでしまいがちですが、結論として以下のことを意識しておけば基本的には問題ありません。
- 通信の安定性を第一に考えるなら「光回線」
- 工事したくない(できない)なら「ホームルーター」
この記事では、光回線・ホームルーターの特徴や具体的なおすすめ回線を紹介します。料金の安さや通信の速さで比較もするので、これを見ておけばあなたは損することを防ぐことができるでしょう。
目次
自宅で使うWi-Fiの用途別の選び方
基本的に自宅で使うWi-Fiには3種類があり、それぞれの特徴や用途は以下の通りです。
Wi-Fi名 | 特徴・用途 |
---|---|
ポケットWi-Fi | ・外出先でも使いたい
・料金を安く抑えたい |
ホームルーター | ・一人暮らしに向いている
・引っ越しが多い ・工事不要 |
光回線 | ・家族が多い家庭
・リモートワークが多い人 ・通信が速くて安定 |
ポケットWi-Fiはどこでも持ち運びができて便利なのですが、「絶対に外で使う必要性がある」という場合でなければ「ホームルーター・光回線」を選ぶのがベターです。なぜなら通信速度の速さや、自宅での使い勝手の面で優れているからです。それぞれのWi-Fiをさらに詳しく紹介しましょう。
【外出先でも使える】手軽で使いやすい「ポケットWi-Fi」
ポケットWi-Fiは自宅に限らず、どこにでも持ち運びして使えるように設計されたWi-Fi。別名モバイルWi-Fiやモバイルルーターなどとも呼ばれ、以下のような特徴があります。
- 外出先でも使いたい
- 料金を安く抑えたい
「持ち運びの利便性」に特化しているため、通信電波の強さ・安定性がそこまで高くなかったりデータ量に制限があったりすることも多いです。「外出先でも使う必要性があり、無いと絶対困る」という場合でなければ、選択肢に入れることはあまりおすすめできません。
【工事不要】一人暮らしにおすすめ「ホームルーター」
近年どんどん利用者が増えているWi-Fiがホームルーターで、以下のような特徴があります。
- 一人暮らしに向いている
- 引っ越しが多い
- 工事不要
ポケットWi-Fiとは違ってバッテリーを内蔵せず、コンセントに差して利用します。つまり完全に自宅用のWi-Fiとなっています。電波で通信するためケーブルは無く、「工事不要」というのが最大の特徴です。そのため、引っ越しが多くてできれば工事したくない人や、そもそも工事できない物件に住んでいる人に向いています。手軽に使えるので、一人暮らしの人に支持されている傾向です。
【安定した回線】家族全員で心配なく使える「光回線」
光回線には以下のような特徴があります。
- 家族が多い家庭
- リモートワークが多い人
- 通信が速くて安定
光回線は、光ファイバーケーブルを使ったインターネット通信で、自宅用としては定番となっています。Wi-Fi対応ルーターを利用することで、自宅にWi-Fi環境を作ることができます。自宅までは光ケーブルで繋がっているため、天候の影響を受けず通信速度が安定しているという特徴もあります。そのため、高画質の動画をよく観る人やオンラインゲームをよくする人、家族が多くて同時にたくさんWi-Fiを使う人は、光回線を選ぶのがおすすめです。
一人暮らしでライトに使用するなら工事不要のホームルーターがおすすめ!
使用頻度もあまり多くなく、手軽にインターネットを始めたい一人暮らしの人は、ホームルーターから検討してみましょう。特に人気の高いホームルーターを以下の表にまとめました。
ホームルーター名 | 月額料金 | 端末料金 | 最大通信速度 (下り) |
平均通信速度 (下り) |
---|---|---|---|---|
Softbank Air (Airターミナル5) |
5,368円 (24ヶ月目まで4,180円) |
71,280円 ※実質無料 |
2.1Gbps (4G:962Mbps) |
51.93Mbps |
モバレコAir (Airターミナル5) |
5,368円 (24ヶ月目まで3,679円) |
|||
home 5G (home 5G HR01) |
4,950円 | 39,600円 ※実質無料 |
4.2Gbps (4G:1.7Gbps) |
200.99Mbps |
Broad WiMAX (WiMAX L12) |
5,313円 (24ヶ月目まで4,634円) |
21,780円 | 2.7Gbps (WiMAX2+、4G/LTE:1.2Gbps) |
39.8Mbps |
※価格はすべて税込表示
※主流な料金割引サービス(端末分割割引など)適用後の料金
※参考:みんなのネット回線速度(みんそく)
工事費はかかりませんが、ホームルーターは端末料金がそれなりにかかります。しかし分割払いであれば特別な割引が効くので、実質無料となるところも多いです。以下でそれぞれ詳しく紹介していきます。
Softbank Air
「Softbank Air」は、スマホキャリアのソフトバンクが提供するホームルーターです。Airターミナル5からは5G通信に対応し、最大通信速度(下り)は2.1Gbpsまで上昇しました。まだ5Gエリアに対応していないところに住む人や、Airターミナル4以前の機器を使う人も多いため平均通信速度は約50Mbpsに留まっています。今後急激に速くなっていくと予想できます。端末料金は36回払いにすると、毎月その分が差し引かれて実質0円。またソフトバンク・ワイモバイルのスマホを使っていれば「セット割」で、1契約あたり1,100円(税込)お得になります。
モバレコAir
「モバレコAir」はSoftbank Airと同じ、ソフトバンク回線・機器を利用するホームルーターです。Softbank Airとの違いは、光回線で言うところのプロバイダが別の会社、という点。独自の割引が適用されるため、Softbank Airより料金がやや安い特徴があります。スタンダードな端末料金36回払いで見た時、24ヶ月目まではSoftbank Airより約500円安いです。しかしソフトバンク・ワイモバイルのスマホを持っている人であれば、セット割があるSoftbank Airの方がお得になるでしょう。
home 5G
「home 5G」はNTTドコモが提供するホームルーターです。平均通信速度が約200Mbpsと他より速い理由は、機器が「5G対応」だからだと考えられます。「ドコモのギガプラン」に加入しているスマホであれば、「home 5Gセット割」で月1,100円(税込)割引となります。ファミリー割引内にいる人全員が適用になるので、ドコモのスマホを使っている家庭におすすめです。
Broad WiMAX
「Broad WiMAX」は数あるWiMAXサービスの中でも、特に知名度や料金の安さで選ばれているWiMAXの代表格です。ホームルーター機器の最新モデルは「WiMAX L12」で、最大通信速度は2.7Gbps。ただWiMAX+5Gに対応するエリアはまだ少ないため、平均通信速度はSoftbank Airよりやや低めです。通信データ量は無制限となっていますが、実際には「月150GB」を目安に制限を受ける、という声が聞かれます。
家族で使う・リモートワークには光回線がおすすめ!
家族が多くて通信データの使用量が多い、リモートワークが多くて安定した通信が必要、という人は光回線がおすすめ。下の表にある通り、光回線は平均通信速度が比較的速い傾向にあります。
光回線名 | 月額料金 (マンション) |
月額料金 (戸建て) |
工事費 | 最大通信速度 (下り) |
平均通信速度 (下り) |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 | 16,500円~が0円 | 1Gbps | 269.77Mbps |
auひかり | 4,730円 | 6,160円 | 33,000円~が実質0円 | 1Gbps | 289.94Mbps |
NURO光 | 2,090円~ | 5,200円 | 44,000円~が実質0円 | 2Gbps | 353.72Mbps |
OCN光 | 3,960円 | 5,610円 | 16,500円~が0円 | 1Gbps | 271.54Mbps |
ビッグローブ光 | 4,378円 | 5,478円 | 16,500円~が実質0円 | 1Gbps | 252.75Mbps |
※価格はすべて税込表示
※主流な料金割引サービス(二年割など)適用後の料金
※参考:みんなのネット回線速度(みんそく)
※IPoE接続による数値
※auひかり・NURO光は無線接続(Wi-Fi)による数値
それぞれの光回線の料金や割引などの特徴を、詳しく見ていきましょう。
ドコモ光
「ドコモ光」はスマホキャリアのNTTドコモが提供する光回線です。NTT東日本・西日本のフレッツ光回線を使った、いわゆる「光コラボレーションモデル(以下、光コラボ)」の1つ。home 5Gの場合と同様に、セット割でスマホ1台につき月1,100円(税込)割引。ドコモのスマホ利用者が多い上にセット割もあるため、ドコモ光は光回線の中でもトップクラスの利用者数となっています。なお、OCNでは2023年7月1日より、ドコモ光「1ギガ タイプA」「10ギガ タイプA」対応プロバイダとして、「OCN インターネット」が提供開始されました。「OCN インターネット」では、次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」対応ルーター(WX1500HP)がレンタルできますので、詳細はWi-Fiルーターレンタルサービスのページでご確認ください。また、OCNのメリットとしては、IPoE(IPv4 over IPv6)接続を無料で標準提供しているため、回線も安定し通信速度も速いのが特徴です。さらに、「OCN開通とことんサポート」では、経験豊富な専門スタッフがご自宅に訪問し、インターネット接続設定など、無料のサポートをご用意しています!(初回のみ無料)
auひかり
auひかりはau(KDDI)が提供する光回線です。光回線は光回線とプロバイダがセットとなった光コラボが大多数なのですが、auひかりはau独自回線を使用しています。au one net・So-net・BIGLOBEなど、プロバイダが多くあるのが特徴。au one netだけではなく、どのプロバイダを選んでも「auスマートバリュー」適用でauのスマホ料金が月1,100円(税込)お得になります。
NURO光
「NURO光」はソニー系列の会社が提供する光回線です。NUROの独自回線を利用しており、最大通信速度は「2Gbps」と、通常プランとしては業界最速クラスと言っても過言ではありません。キャンペーンで工事費分が毎月割引になるので、実質0円です。まだ全国に広く対応エリアがあるわけではありませんが、エリア内の人にとっては速度の速さからも、有力な選択肢となるでしょう。
OCN 光
「OCN 光」はOCNが提供する光回線で、光コラボに含まれます。光コラボの中ではマンション月額料金が最安クラスです。なお、OCN 光では、2023年6月30日に新規販売を停止いたしました。
ビッグローブ光
「ビッグローブ光」は、通信会社のBIGLOBEが提供する光コラボです。BIGLOBEモバイルを使っている場合は、「光☆SIMセット割」で月330円割引になります。BIGLOBEはKDDIグループなので、auスマートバリュー対象。ただ通信速度に大きな違いがあるので、速度と料金のバランスを考えると、au利用者はauひかりをそのまま選ぶことが多いです。
まとめ
見てきた通り、自宅でWi-Fiを使うならホームルーターか光回線がおすすめです。もう一度選び方をまとめると以下の通りになります。
- 通信の安定性を第一に考えるなら「光回線」
- 工事したくない(できない)なら「ホームルーター」
なお、「外出先でもどうしても使いたい」という場合は、ポケットWi-Fiを検討しましょう。この記事を参考にして、ぜひ損のない選択をしてください。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介! インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。しかし、調べてみるとルーター以外にも「ONU」「モデム」 […]
おすすめ回線
ルーター
選び方
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
パソコンやスマホの重要性が高まった現代では、インターネット環境の良し悪しは水や電気の供給と同じくらい大切と感じる人も多いのではないでしょうか。 特に昨今、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、在宅勤務などの機会 […]
Wi-Fi
通信の安定性
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに、大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、残念な経験をされた方もいるので […]
光回線
通信の安定性
通信速度
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
選び方
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか?これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、学習教材としても […]
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安い?人気の理由やデメリットを徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせないものです。中でもNTTグループが提供するOCNが気になっているという方も多いのではないでしょうか?そこで、この記事ではOCNのメリットやデメリット、月額料金など詳しく […]
関連記事
-
光回線
光回線が繋がらない!原因や対処法など詳しく解説!
光回線を使っている際に、急に接続ができなくなってしまうことが稀にあります。インターネットが使えなくなると仕事や生活に支障が出るため、一刻も早く対処したいところです。 この記事では、光回線が繋がらない原因と、その対処法につ […]
通信の安定性
豆知識
-
光回線
光回線の通信速度目安は?実測値で分かるおすすめの光回線とは
みなさんは現在利用中の光回線の通信速度をご存知でしょうか。インターネットの速度は、快適なネット環境を構築する際に重要視されるものです。昨今、在宅ワークの機会が増えて自宅で過ごす時間が長くなる中、自宅のインターネット速度は […]
Ping値
光回線
おすすめ回線
-
光回線
光回線はOCN 光がおすすめ?人気の理由や強みとは?
光回線はたくさんの種類があるため、どれを選べばいいのかわからなくなる人も多いでしょう。そこで、今回はOCN 光の特徴やサービス内容について、ご紹介します。 ※OCN 光は2023年6月30日に新規申し込みが […]
-
光回線
光回線はルーターで速度が変わる!2023年のおすすめルーターや選び方を解説
光回線はルーターで速度が変わる!2023年のおすすめルーターや選び方を解説 インターネットにおける速度は、回線の種類だけではなく、ご自宅の環境も重要です。たとえば、ルーターを正しく選ばないと、速いはずの光回線が遅くなって […]
ルーター
おすすめ回線
通信速度
-
光回線
光回線の工事に穴あけが必要なケースとは?具体的な工事や注意点も解説
光回線の工事に穴あけが必要なケースとは?具体的な工事や注意点も解説 光回線を敷きたいけど、工事で壁に穴を空けなければならないのか気になる方も多いのではないでしょうか。 通常は、電柱にある光ファイバーを、建物 […]
設置方法
工事
光回線
-
光回線
光回線は何種類?回線ごとの特徴と、おすすめのサービスの選び方
光回線は何種類?回線ごとの特徴と選び方 光回線を選ぶ際、どの会社のサービスを選べばよいか、迷うのではないでしょうか? 実は、光回線とひとことで言っても、種類はひとつではなく、特性の違う異なるいくつかの回線が提供されて […]
豆知識
光回線
おすすめ回線