インターネットの回線速度は何を見ればいい?見方や速い回線を紹介!

インターネットを利用していて、「なんか遅いな…」と感じたことはありませんか?そんな時は、自分の利用している回線の速度を実際に測ってみるのが良いでしょう。しかし、中には「速度を測ったけど、それが良いのか分からない…。」「どこを見ればいいのか分からない…。」と困っている方も多いはずです。そこで、この記事ではインターネット回線速度の見方や用途別の速度目安などを詳しく解説していきたいと思います。回線速度について、詳しく知りたいという方はぜひ参考にしてみてください。
【この記事のポイント】
- インターネット回線速度の見方
- 用途別の目安
- 回線速度の速いおすすめの光回線
目次
インターネット回線速度の見方!どこを見ればいい?
インターネット回線速度で見るべきポイントは「上り・下りのbps」と「Ping値」の大きく2つになります。それでは、さっそく見ていきましょう。
回線速度の「上り」「下り」とは
インターネット回線速度を計測する「テストツール」を利用すると、「上り(アップロード)」「下り(ダウンロード)」の数値が表示されます。「上り」とは、データをアップロードするときの速さで、メールの送信やSNSの発信などに関係してきます。対して、「下り」は、データをダウンロードするときの速さで、メールの受信やWEBサイトの閲覧、YouTubeなどの動画視聴などが関係してきます。一般的に、「50Mbps」のように表され、数値が高くなるほど、回線速度は速いとされています。
ゲームをするならPing値にも注目
オンラインゲームに特化した回線を選ぶ際は、通信のレスポンスの速度である「Ping値」にも注目しましょう。Ping値が低いと反応速度が速くなり、高いと反応速度が遅くなります。 回線速度がいくら速くてもPing値が高いと、遅延(タイムラグ)が起こり、ゲーム内で支障が出る可能性があります。
また、Pingの揺らぎを表す「Jitter値」も確認しておきましょう。Jitter値は、数値が小さくなるほどスムーズにインターネットを利用できます。
【用途別】インターネット回線速度の目安
Wi-Fiや光回線を選ぶとき、回線速度の速いサービスを選べば良いというわけではありません。自分が何をメインにインターネットを利用するのかを考えて選ぶことがポイントになります。というのも、用途によって必要な回線速度の目安が異なるからです。それでは、一般的に言われている目安をお伝えしていきます。SNSは通信速度をほとんど使用しないため、2Mbps~3Mbpsあれば十分です。YouTubeやNetflixなどで高画質動画を見る場合は、20Mbps~30Mbpsが必要になります。メールやチャット自体は、1Mbpsあれば十分ですが、大容量ファイルをダウンロードするとなると100Mbps以上が必要になるでしょう。このように、用途によって必要な回線速度は異なるので、自分に合ったWi-Fiや光回線を選ぶようにしましょう。
回線速度の目安:オンラインゲームをする場合
オンラインゲームをする際は、最低でも30Mbpsは必要になります。動きの複雑なゲームの場合は100Mbps以上あると、カクカクせず快適にプレイできるはずです。また、「ping値」の目安は下記になります。
Ping値 | ネット検索・動画視聴 | シミュレーションゲーム | 対戦ゲーム |
---|---|---|---|
0~15ms | 〇 | 〇 | 〇 |
16~30ms | 〇 | 〇 | × |
31~50ms | 〇 | × | × |
51~100ms以上 | × | × | × |
※回線速度やインターネット環境によって異なる場合があります。
【改善方法】インターネット回線の速度が遅い時
インターネット回線の速度が遅いときの改善方法は、主に下記の3つになります。
- ルーターの設置場所を変える
- 有線接続を試す
- ルーターを交換する
それでは、1つずつ見ていきましょう。
ルーターの設置場所を変える
まずはルーターの設置場所を変えてみましょう。ホームルーターなどの場合は、電波をキャッチしやすい窓際に設置するのが良いと言われています。また、電子レンジなどの電化製品が近くにあると電波干渉を受ける可能性もあるので注意が必要です。
有線接続を試す
一般的には、無線接続よりも有線接続のほうが回線速度は速くなると言われています。ほとんどのWi-Fiルーターには、有線LANケーブルを差し込むLANポートがあります。無線では回線速度が遅いと感じたら、LANポートにLANケーブルを差し込んで試してみてください。注意として、LANケーブルには規格があるので、自分の使っているルーターに合うLANケーブルを使用するようにしてください。このとき、おすすめのLANケーブルの規格は「カテゴリ6A」です。
ルーターを交換する
ルーターが古い場合は、新しいルーターに交換するのも1つの手段です。回線速度が遅いのはルーターの故障などもありますが、高速通信に対応していないことも考えられます。Wi-Fiの最新規格は「Wi-Fi 6」になります。そのため、通信速度を改善するなら、「Wi-Fi 6」に対応したルーターに交換するのがベストです。
回線速度の速いおすすめの光回線
インターネットを利用するには、「ポケットWi-Fi」や「ホームルーター」などさまざまな方法がありますが、回線速度の速さを重視するなら断然「光回線」がおすすめです。中でも、回線速度の速さや安定した回線が特徴の光回線を紹介していきます。
ドコモ光
ドコモ光は、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光回線を利用しているため、回線の質が高く安定しているのが特徴です。また、OCNではIPoE(IPv4 over IPv6)方式を標準提供しているため、回線の混雑を避けたスムーズで快適なインターネット利用が可能です。
まとめ
快適にインターネットを利用するためにも、回線速度はとても重要な要素と言えます。今では数多くの光回線がありますが、回線速度はもちろんのこと、スマホとのセット割りやキャンペーンなども考慮して検討するようにしてください。この記事が少しでも参考になれば幸いです。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
OCN 光
光回線
OCNとは?他社比較で分かるOCNのメリット・デメリット
CMなどで見かける機会が増えてきたOCN。石原さとみさんが出演しているCMを見て、OCNが気になっている方も多いのではないでしょうか。しかし、OCNについてよく分かっていない方もいるはずです。そこで、この記事では「OCN […]
-
モバイル回線
光回線
光回線のおすすめは用途で決める!失敗しない光回線の選び方
「種類がたくさんあるけど、結局どれがおすすめなの?」 「光回線は何を基準に選べば良いの?」 など、光回線の選び方について悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 正直、たくさんある光回線の中から、自分で調べて最適な光回線 […]
-
OCN 光
光回線
OCN 光 with フレッツとは?OCN 光との違いや引っ越しについて解説!
OCNやOCN 光についてネットで調べていると、「OCN 光 with フレッツ」というサービスを目の当たりにした方も多いのではないでしょうか? 「OCN 光」と「OCN 光 with フレッツ」はどちらも大手プロバイダ […]
-
OCN 光
光回線
光回線はOCN 光がおすすめ?人気の理由や強みとは?
光回線はたくさんの種類があるため、どれを選べばいいのかわからなくなる人も多いでしょう。そこで、今回はおすすめの光回線としてOCN 光をご紹介します。 OCN 光の特徴やサービス内容について解説いたします。 OCN 光のプ […]
関連記事
-
豆知識
インターネットの乗り換え、それで大丈夫?損しない3つの手順とコツ
「家のインターネットが遅くて困っている…」 「リモートワーク中のウェブ会議で、画面がよく固まる…」 「毎月のインターネット料金が負担…」 「引っ越しするから、インターネット回線を変えないと…」 など、さまざまな理由で、イ […]
-
豆知識
インターネットが遅い原因を状況別に解説!すぐできる対策もご紹介
スマートフォンやタブレット、PCを使用する中で、ストレスを感じるのがインターネットの回線速度が遅い時ですよね。 以前と比べて急に遅くなった時は、何か原因が潜んでいるかもしれません。 本記事では、 ・【状況別】インターネッ […]
-
豆知識
インターネット回線とは?4つの選び方とおすすめ回線をご紹介
「インターネット回線を選びたいけど、どこがいいのかわからない」 「自分に合ったインターネット回線の選び方がわからない」 と悩んでいませんか? 今回はそんな方に向けて、インターネット回線とはどんなものか、選び方からおすすめ […]
-
豆知識
自宅で使うインターネットは何がおすすめ?家のタイプ別、回線選びのポイントを解説
自宅でインターネットを使うには、いくつかの方法があります。 また自宅が「戸建てor集合住宅」かによっても違いが出てくるのですが、自分の家にはどのような回線が適しているのかわからない人が多いのではないでしょうか? この記事 […]
-
豆知識
よく見る「Mbps」とは?通信速度の見方や目安を徹底解説!
よく見る「Mbps」とは?通信速度の見方や目安を徹底解説! 回線速度を示す用語に「Mbps」という言葉があります。なんとなくイメージはついても、実際どれぐらいの数値が出ていればよいか、わからない方は多いでしょう。 この記 […]