【PR】OCN for ドコモ光はWi-Fiルーターのレンタルが可能!詳細を解説

「OCN for ドコモ光」では、光回線を快適に利用するための手厚いサポートが提供されており、そのうちの1つが、Wi-Fi6対応ルーターのレンタルです。
この記事では、OCN for ドコモ光を利用すると受けられるWi-Fi6対応ルーターレンタルサービスがどのようなものか、詳しく解説していきます。

OCN for ドコモ光では高速Wi-Fi6対応ルーターのレンタルが可能!

「Wi-Fi6対応ルーターレンタルサービス」は、OCN for ドコモ光の利用者に対してgooストアが提供しているサービスです。
OCN for ドコモ光の契約をしている人を対象としており、セット商品として高速通信ができるWi-Fi6対応のルーター(Aterm WX1800HP(RS))を借りることができます。
OCN for ドコモ光の光回線では、必ずしもレンタルサービスを利用する必要はなく、契約者自身がすでに所持しているルーターを利用することも可能です。
他社や他サービスにおいては、光回線を契約してWi-Fiルーターをレンタルすると契約期間中に月額料金が発生する場合がほとんどですが、OCN for ドコモ光のWi-Fiルーターレンタルサービスはセットで利用できるお得な仕組みになっています。

OCN for ドコモ光でレンタルできるWi-Fiルーターの特徴とは

契約することで利用ができるWi-Fiルーターレンタルサービスのすごさは、セットで利用できる点だけではありません。
gooストアでレンタルできるWi-Fi6対応ルーター(Aterm WX1800HP(RS))は、回線の利用状況に応じて混雑の少ない回線を選択して接続するため、高速通信に対応しておりテレワークにおけるビデオ通話など、容量の大きい通信でも複数端末を快適につなぐことができるのです。

IPoE方式の快適な通信

レンタルできるWi-Fi6対応ルーター(Aterm WX1800HP(RS))の特徴は、IPoE(IPv4 over IPv6)方式に対応している点です。
IPoE方式とは、IP over Ethernetの略で、Ethernetを使ってIPパケットを送ることで通信の混雑を避け、スムーズに通信できる仕組みのことです。
従来の方式では、多くの利用者が集まる時間帯には通信が混雑し、快適なインターネット回線を提供できないことがありました。
しかし、このIPoE(IPv4 over IPv6)方式を利用することで、OCN for ドコモ光は利用者の多い時間帯であっても快適な通信を実現しています。
IPoE(IPv4 over IPv6)方式に対応したOCN for ドコモ光利用でレンタルできるWi-Fi6対応ルーターを利用すれば、リモートワークのオンライン会議や高画質動画の視聴などもストレスなく利用できるでしょう。
なお、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。記載の通信速度は、技術規格上の最大値であり、お客さま宅内での実使用速度を示すものではありません。
インターネット利用時の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の混雑状況、マンションの場合は当該建物の伝送方式などによって低下する場合があります。

Wi-Fi 6対応で通信速度が速い

Wi-Fi6対応ルーター(Aterm WX1800HP(RS))は、Wi-Fi 6という高速通信(最大1201Mbps)ができるもので、オンライン会議など通信量が大きい作業に最適です。(※参照:ドコモ光|OCN for)Wi-Fi 6とは、「OFDMA(直交周波数分割多元接続)」を通して複数のデバイスを同時に安定して接続できる仕組みのことです。
従来のWi-Fi 5 では、接続しているデバイスごとに分けて通信を行っていましたが、OCN for ドコモ光利用でセットで利用できるWi-Fi6対応ルーターでは同時に各デバイスと通信することができます。
そのため、家族で利用している場合や、スマホとPCで同時に作業をしている場合でも、通信効率が落ちることがありません。

【比較】OCN for ドコモ光の通信速度は本当に速いのか

いくらWi-Fiルーターが高性能であっても、光回線自体のスピードが遅ければ通信速度を保つことはできません。そこで、OCN for ドコモ光の通信速度を他の大手光回線と比較してみました。

光回線 下り(ダウンロード) 上り(アップロード)
OCN for ドコモ光 314.64Mbps 221.64Mbps
So-net光 272.89Mbps 248.17Mbps
@nifty光 274.93Mbps 229.91Mbps

※参照:みんなのネット回線速度
※2022年12月現在、直近3カ月のデータ
※IPoE接続による数値

この表からもわかるように、OCN for ドコモ光は他の光回線に比べても通信速度が速く、特に下り(ダウンロード)に関しては大きなアドバンテージのある回線であることがわかります。

Wi-Fiルーターレンタルサービス利用開始の流れ

OCN for ドコモ光の利用で受けられるWi-Fi6対応ルーターレンタルサービスは、申し込みから利用までの流れも簡単です。すでにOCN for ドコモ光を契約している場合、手順はたったの4つです。
➀gooストアを通じてWi-Fiルーターを申込
➁Wi-Fiルーターの到着
➂Wi-Fiルーターの設置
➃デバイスの接続、利用開始
Wi-Fiルーターをレンタルするためには難しい手続きなどはなく、気軽に利用を始めることができます。
参照:OCN for ドコモ光ご契約者さま専用高速Wi-Fi6対応ルーター無償レンタル

Wi-Fiルーターレンタルサービス2つの特徴

ここまで、Wi-Fiルーターレンタルサービスの速度など機能面の特徴について紹介してきました。他社においてはWi-Fi5対応機種のレンタルが多い中、OCN for ドコモ光契約者であれば高速通信ができるWi-Fi6対応のAterm WX1800HP(RS)をセットで利用できる※点は、OCN for ドコモ光を契約する大きなメリットです。それだけでなく、このWi-Fiレンタルサービスにはユーザーが安心して活用できる2つの特徴があります。
※適用条件
「OCN for ドコモ光」をお申し込みの後、「Wi-Fiルーターレンタルサービス」のお申し込みが必要です。「開通のご案内」が到着後に別途お申し込みください。

1_最低保証期間の違約金がない

OCN for ドコモ光のWi-Fiルーターレンタルサービスの特徴として、レンタル契約期間中であっても契約を解除できる点が挙げられます。
一般的に、Wi-Fiルーターの契約を結ぶと数年間は利用を続けなければならず、契約期間中に解約するとなると違約金が発生することもあります。その点、OCN for ドコモ光のWi-Fiルーターはセットで利用を始めることができ、必要がなくなったらいつでも解約できるのが特徴的です。

2_1年以上使えば返却の必要がない

OCN for ドコモ光のWi-Fiルーターは、契約期間の1年を過ぎると機器の所有権が利用者に譲渡されるというルールがあります。レンタル期間は発送の連絡が契約者に届いた時点からスタートし、その後1年間の契約期間が結ばれることになります。
その期間以降もルーター機器を使い続ければ変換の義務がなく、安定した回線を継続的に使用できるというお得な仕組みとなっているのです。

Wi-Fiルーターレンタルサービスの問い合わせ先

OCN for ドコモ光でWi-Fiルーターレンタルサービスの利用を検討している人や不明点がある人には、以下の窓口の利用がおすすめです。

■Wi-Fi ルーターレンタルサービスのサービス内容、契約確認、解約について
0120-047-807 受付時間:10:00~18:00(年末年始除く)

■インターネットに繋がらない場合について テクニカルサポート
0120-047-860 受付時間:10:00~17:00(年末年始除く)

■初期不良・故障について
0120-801-585 受付時間:10:00~17:00(年中無休)
※初期不良のご申告内容により、メーカー窓口において故障診断が必要になるケースがある。
参照:OCN for ドコモ光ご契約者さま専用高速Wi-Fi6対応ルーター無償レンタル

まとめ

OCN for ドコモ光のWi-Fiルーターレンタルサービスは、セットで利用を始めることができ、かつ、違約金の発生しない使いやすいサービスといえます。通信速度も速く、複数デバイスを同時接続することもできるので、家族利用やリモートワークにも最適です。光回線の導入を検討している方は、ぜひOCN for ドコモ光をチェックしてみてください。以上、OCN for ドコモ光のWi-Fiルーターレンタルサービスについてでした。
【提供】OCN for ドコモ光(NTTレゾナント株式会社)