Wi-Fiを使わないとどうなる?バックアップや費用面など困ることを一挙公開!

普段利用しているWi-Fiを使わないとどうなるか、想像したことがありますか? もしもWi-Fiを使わない場合、特に、スマホユーザーに大きな影響を与えます。
本記事では、もしWi-Fiを使わなければ生活にどういう影響が出るか、また、Wi-Fi以外のインターネット接続の手段について解説します。
目次
Wi-Fiを使わないとどうなる?
Wi-Fiは、今や生活の一部として、私たちの生活にすっかり溶け込んでいます。 自宅や職場などでWi-Fiを利用している方は完全に日常の一部となって、意識することも少なくなっているかもしれません。
しかし、もし、Wi-Fiがなければ、私たちの生活はもっと不便になるでしょう。 Wi-Fiを使わないと私たちの生活がどうなるか、具体的に考えてみましょう。
インターネットの利用場所が制限されるおそれがある
もし、Wi-Fiを使わない場合、インターネットの利用方法としてモバイル回線を使うことが考えられます。 ただし、モバイル回線の場合、携帯の契約プランによっては、利用上限を超えると通信制限がかかることがあります。
そこで、通信制限を気にせずインターネットを利用するため、パソコンを有線LAN接続する方法が考えられますが、この場合、利用場所が職場や自宅などに制限されることになるでしょう。
スマートフォンの消費パケット通信量が多くなる
自宅や出先にWi-Fiがあれば、スマートフォンをWi-Fiにつなげることで、パケットを消費せずにインターネットに接続できます。
Wi-Fiが使えない場合、モバイルデータ通信でインターネット接続することになり、スマートフォンのパケット通信量の消費が格段に増えることになるでしょう。
たとえば、スマートフォンゲームのアプリは大容量データになることが多いので、ゲームを楽しみたい方はWi-Fi接続でないと快適にプレイするのは難しいでしょう。
スマートフォンは月間パケット通信量の上限を超過した場合、通信制限がかかります。 これを解除する場合は、データの追加購入で費用がかかるのも難点です。
ちなみに、1GBの通信量でテキストのWebサイト閲覧であれば約3,000ページ、LINEの音声通話であれば約50時間、中程度の動画画質の視聴で4時間程度が利用できる目安になります。
ちょっとした調べ物や短い通話であれば、1GBでも月間の消費範囲で済ますこともできそうですが、動画となると場合によっては1日で消費してしまうかもしれません。
YouTubeなどの動画コンテンツを利用される方は、Wi-Fiを前提としなければ満足なサービスを受けることが難しいといえるでしょう。
毎月の通信費が高額になるリスクがある
自宅にWi-Fiがない場合、スマートフォンのデータ通信無制限プランを検討する必要があるでしょう。 あまりスマートフォンを使わない方でも、OSやアプリなどのアップデートにはかなりのパケットを消費するため、楽観視できません。
通信無制限のプランでも、一定のギガ数を超えると低速通信に切り替わるプランが多いので、アプリのダウンロード通信だけでギガ数を消費してしまった、ということもあります。
NTTドコモを始めとした3大キャリアであれば、無制限プランは、月額料金が約6,000円程度、音声通話プランを含めれば約8,000円と高額です。格安スマートフォンのデータプランでも30GB以上は高額になるケースが多くなります。
たとえば、NTTドコモが提供する「ahamo」では、「ahamo大盛り」の契約で110GBを4,950円(税込)で利用できるため、スマホプランも上手に組み合わせてみてください。詳細は「ahamo大盛り」のページにてご確認ください。
接続端末の同時接続が手軽に行えない
LANケーブルによるインターネット接続は、ONUやルーターに搭載されたLANポート数以上の同時接続ができません。Wi-Fiルーターを利用する場合に比べると、同時接続できる端末の台数は大きく減ってしまうでしょう。
有線LANルーターのポート数は通常4つ程度のものがほとんどです。そのため、家族3人でスマホ、パソコンを同時利用した場合、3×2(スマホ+パソコン)=6つのポートが必要です。
自宅で夕食前後など、家族がそろって各々で端末を利用する場合など、同時接続ができません。第一、スマホを有線LANで接続して利用するのは稀なケースなので、同時接続をする場合、先ほどのモバイルデータ通信を利用することになりパケット消費の問題がでてきます。
LANルーターやHUBを増設すれば物理的にLANポート数を増やすことも可能ですが、機器にかかる費用と設置場所の確保が必要です。
スマホのOSアップデートが手間になる
iPhoneやAndroidのOSアップデートは、Wi-Fiを通じて行うのが一般的です。Wi-Fiが使えない場合、パソコンに接続して手動でアップデートの操作をするか、フリーWi-Fiスポットで一時的にWi-Fiを利用してアップデートするなど非常に手間がかかります。
手間がかかるからといって、アップデートを放置しておくと、最新のセキュリティに更新ができなかったり、新しい便利な機能を使うことができないなど不便です。
Wi-Fiを使わずにインターネット接続する手段
次に、Wi-Fiを使わずにインターネット接続する手段をいくつか紹介します。もし、Wi-Fiを使わない、あるいは使えない場合に、ぜひ参考にしてみてください。
モバイル回線を使う
スマートフォンでインターネットを利用するなら、モバイル回線(携帯電話回線)を使うのがよいでしょう。最近では、格安でモバイルデータ通信ができるプランもでてきてます。
Wi-Fiに比べて、モバイル回線は通信速度が遅いこともありますが、ここ数年の間に4G回線から5G回線への利用環境の整備が整い、5G回線では光回線と遜色ない通信速度が期待できます。
たとえば、NTTドコモでは5Gネットワークに対応しており、「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」「ahamo」の各料金プランから選ぶことができます。プランによってデータ通信量が異なりますので、詳細は料金プランのページをご確認ください。
関連記事:5GとWi-Fiは何が違う?5Gのメリットや利用する方法など詳しく解説
光回線やCATVなどの固定回線を有線接続する
パソコンに関しては、自宅に回線を引き込み、ONUやモデム、ルーターなどを仲介して、LANケーブルでつなげるのがよいでしょう。
基本的には、スマートフォンやタブレット端末は有線接続できないため、ほぼパソコン用の接続方式と考えてください。
テザリングを使う
スマートフォン本体を疑似的なモバイルルーター化する「テザリング」機能を使って、パソコンなどの端末をインターネットにつなぐことができます。
ただし、送受信で2重にパケットを消費し、電力も大幅に消費するので本体とバッテリーへの負担が大きくなります。あくまで緊急用であり、多用はおすすめしません。
自宅でネットを使うなら、光回線をおすすめする4つの理由
前述のように、Wi-Fiが使えないと不便なことも多く、携帯電話の費用も高くなりがちです。自宅でインターネットを利用するなら、光回線を引いてみてはいかがでしょうか。
光回線をおすすめする理由を順に解説していきましょう。
理由1.完全無制限の高速インターネット
光回線は、国内で唯一となる完全無制限のインターネットです。基本的にデータ通信が原因による通信制限は行われず、毎日大量のパケットを使い放題です。回線の通信速度は理論値で1Gbps、実測値では100Mbps以上の高速通信が可能です。
安定した高速通信ができる光回線は、高画質動画の視聴や大容量ファイルのダウンロードに適しています。
理由2.有線接続なので通信速度が安定している
基地局から伝送される光信号は、光ファイバー網を伝って自宅まで届きます。光ファイバーは有線なので、モバイル回線の電波のように、通信速度が減衰したり、不安定になったりする心配がほとんどありません。
電磁波やノイズによる外部からの影響を受けず、電波妨害や混線といったことがなく、通信速度が安定しています。
理由3.光電話や光テレビのオプションサービスが使える
光回線を契約すると、光ファイバーケーブルを利用した光電話や光テレビを利用できるのも魅力です。
光電話は電話加入権の購入が不要で、毎月約550円(税込)程度で誰でも固定電話番号を入手可能です。通話料は全国一律3分/8円と従来の加入電話より安く、いつでもおトクに通話ができます。
光テレビはアンテナ不要で、距離や天候で映像が乱れることがありません。地上波・BS/CSから、スカパー!などの各種専門チャンネルで多彩なジャンルが用意されているので、好きな番組をいつでも見放題です。
ドコモでは、「ドコモ光電話」「ドコモ光テレビオプション」のサービスを展開しています。気になる方は確認してみてください。
理由4.結果的に費用が抑えられる
スマートフォンでインターネットをするならWi-Fiは不可欠といえます。スマートフォンのデータ通信は高額になりやすく、回線も不安定になりやすいため、必要なダウンロードもままなりません。自宅に光回線を引き、無線LANルーターと組み合わせて利用するのが一番でしょう。
なお、ホームルーターやモバイルWi-Fiなど、モバイル回線を利用したWi-Fiサービスもあるにはありますが、回線が不安定になりがちです。また、「無制限プラン」も、厳密には完全無制限ではなく、通信制限がかかるおそれがあります。
たとえば、NTTドコモでは、ホームルーターの「home 5G」を提供しています。コンセントに挿すだけで利用できるお手軽さが魅力です。ぜひ、検討してみてください。
まとめ
現代のインターネットは大容量化が進んでいるため、Wi-Fi環境なくスマートフォンを利用するのはデメリットが多く、おすすめできません。
自宅でインターネットを利用するなら、光回線でWi-Fiを利用する方が、安定した高速通信が可能なので、光回線のご利用をおすすめします。
ぜひ、参考にしてみてください。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
光回線
光回線のメリット・デメリットについて詳しく解説!検討中の方は必見です
自宅でインターネットを利用したい方で、光回線を検討している方も多いでしょう。 インターネットを利用するには、ポケットWi-Fi・ホームルーター・テザリングなどさまざまな方法がありますが、光回線は何が優れてい […]
おすすめ回線
光回線
豆知識
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/注意点などを紹介!
インターネットに接続する際、ルーターが必要ということを何となく聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 しかし、ルーターのことを調べてみると、ほかにも「ONU」「モデム」「ホームゲートウェイ」など、さ […]
Wi-Fi 6
Wi-Fi 7
おすすめ回線
ルーター
-
豆知識
光回線の渋滞を回避?ダークファイバーの特徴と利用時の注意点
光回線について調べていると、「ダークファイバー」という言葉を目にすることがあるかもしれません。 光ファイバーは聞いたことがあるけど、ダークファイバーとはなに?と疑問に思われる方もいるでしょう。近年は独自回線 […]
光回線
豆知識
通信速度
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線に変えたのに大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、不便を感じたことがある方もいるのではないでしょうか。 本記事では、光回線なのに通信 […]
光回線
接続方式
通信の安定性
通信速度
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安いのか?人気の理由を徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせません。 プロバイダサービスを提供している会社は多くありますが、なかでも「OCN」が気になっているという方もいるのではないでしょうか? そこで、この記事では […]
-
Wi-Fi
Wi-Fiがつながらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
今や日常的に一人でパソコンやスマホを複数台所有するようになりました。複数の接続端末でインターネットを利用するためにはWi-Fiは欠かせない通信手段です。 ただ、Wi-Fiは無線接続のため電波の状況によっては […]
Wi-Fi
通信の安定性
関連記事
-
Wi-Fi
Wi-Fiルーターの選び方!光回線に最適なおすすめルーターとは
自宅でインターネット通信を行うためのWi-Fiルーターにはたくさんの種類があり、選ぶ際に困ってしまうかもしれません。どれも同じなのではと思っても、実は細かい違いがあり使い勝手を大きく左右することもあります。 […]
おすすめ回線
ルーター
光回線
-
Wi-Fi
Wi-Fiルーターのおすすめメーカーはどこ?選び方や最新機能を解説
今やWi-Fi接続でインターネットを利用するのは日常的になっています。モバイル回線でインターネットを利用することもできますが、パケット通信をするためキャリアとの契約プランによっては月間のデータ消費量に制限があり、思う存分 […]
おすすめ回線
ルーター
-
Wi-Fi
自宅におすすめのWi-Fiまとめ!光回線やホームルーターなど詳しく解説!
この記事では、あなたにぴったりなWi-Fiが分かります。光回線やホームルーターについても解説していますので、「Wi-Fiって結局何が良いの?」と思っている方はぜひ参考にしてみてください。 Wi-Fiとは W […]
おすすめ回線
ルーター
光回線
-
Wi-Fi
Wi-Fi 6とは?数字の意味やWi-Fi 5/5Gとの違い、通信速度が速くなった理由も解説
Wi-Fi 6とは?数字の意味やWi-Fi 5/5Gとの違い、通信速度が速くなった理由も解説 Wi-Fi 6という言葉をよく聞きますが、実際どういったものなのか、よくわからず利用している方が大半ではないでしょうか?普段、 […]
Wi-Fi
豆知識
通信速度
-
Wi-Fi
安いWi-Fiの基準・選び方は?おすすめのモバイルWi-Fiルーターや光回線を紹介
昨今、在宅ワークなどの機会が増え、インターネット接続の見直しを検討している人も多いのではないでしょうか。インターネットを利用するための方法は、モバイルWi-Fiルーターや光回線など様々です。 この記事では、 […]
Wi-Fi
ルーター
光回線
-
Wi-Fi
Wi-Fiの「インターネットなし」を解決!表示の原因と対処法を解説!
スマホやパソコンをWi-Fiにつなげようとしたら、画面に「インターネットなし」という表示が出たことはないでしょうか。 いつもと違う状態のうえに「セキュリティ保護あり」とも書かれており、困惑した方も多いことで […]
通信の安定性
通信速度