
Wi-Fiを自宅に設置する際に気になるのは費用ですよね。多くのWi-Fi契約の場合、月額料金に注目して契約を結ぶ人が多いのではないでしょうか。しかし、実際のところは初期費用やスマホとの割引などがあるため、自分の条件に合ったものを選べばより費用を抑えることも可能です。この記事では、Wi-Fi料金の相場、サービス提供会社ごとの価格比較、おすすめのWi-Fiを紹介します。
モバイルWi-Fiルーターとは、持ち運びのできるWi-Fi端末です。光回線に比べると回線の安定性は劣りますが、自宅以外でもインターネットを利用できるという特徴があります。
モバイルWi-Fiルーターの料金相場は月3,000~4,500円(税込)となっています。しかし、契約を予定している期間が短い場合には、月額料金が安くても初期導入費用(端末費など)が高いと割高になってしまいます。また、料金が安くても回線の対象エリアに漏れてしまうと通信ができないので、地方部に居住している場合や、出張が多い場合は注意が必要です。契約期間の縛りなど、プランごとに条件が異なるので、自分の状況と照らし合わせて適切なものを選択することが大切です。ここでは、日本マーケティングリサーチ機構や日本トレンドリサーチの調査結果による、満足度の高いモバイルWi-Fiルーターを選出しています。
※価格や各社の契約プランに関する情報は、2022年2月現在の情報です。
通信量を重視している人には、Broad WiMAXがおすすめです。
〇ギガ放題プラスDX(5G)
※月額料金は契約からの月数に応じて変動する場合があります。
※キャンペーンにより価格が変動する場合があります。
契約時にかかる初期費用や解約金に関するキャンペーンを実施している場合があるので、条件を満たしているかチェックしてみてください。対象エリアで通信が可能か不安な人は、エリアチェックを行うことができます。
対象エリアが広いモバイルWi-Fiルーターを探している人は、MUGEN WiFiがおすすめです。
〇MUGEN WiFi
MUGEN WiFi は使用開始後にストレスなく利用ができるようなオプションが充実しています。大手三大キャリアの通信エリアを利用できるので、広い範囲を網羅しています。
通信量が月によって変動したり、明確にわかっていなかったりする人にはTHE WiFiがおすすめです。
〇100㎇プラン
THE WiFiにはこの他にもいくつかのプランがあり、契約の途中であってもプランを変更することができます。
人気の高い楽天モバイルは、初期手数料、端末価格、解約料金がかかりません。他の端末では初期費用に20,000円程度かかることもあるので、短期利用をしたい人におすすめです。
〇UN-LIMIT VI
※使用量が20㎇以下の場合は値段が安くなります。~1GB=無料、~3GB=1,078円、~20GB=2,178円
※楽天回線エリア以外の場合は最大1Mbpsで通信可能です。
データ接続を無制限で利用することができる点が特徴ですが、回線エリア(au)の場合は5GBまでの制限が設けられています。初期費用や契約期間の設定がないため、気軽にWi-Fi利用を始めることができます。
光回線を契約する場合は、モバイルWi-Fiルーターとは異なり開通工事を行う必定があります。工事の際にかかる費用は、後からキャッシュバックされたり実質無料になったりするサービスが提供されていることもあります。
スマホでドコモを利用している人は、スマホ代も割引になるドコモ光がおすすめです。
※キャンペーンにより金額が変動する可能性があります。
開通工事では居住している家の種類や状況によっても金額が変動します。また、好きなプロバイダを選択できるのもドコモ光の魅力と言えます。ちなみにおすすめは、新規工事費用が無料になり、20,000円のキャッシュバック特典などがある「OCN」です。
NURO光のサービス概要は以下。
※キャンペーンにより金額が変動する可能性があります。
ただし、NURO光は提供エリアが限られているので、契約前に自宅がエリア内か調べる必要があります。
auひかりのサービス概要は以下。
※キャンペーンにより金額が変動する可能性があります。
NURO光同様、auひかりも提供エリアが限られているので、事前にエリア検索をする必要があります。
ここまでいくつかの光回線を紹介してきましたが、もっともおすすめなのが「OCN 光」です。
※キャンペーンにより金額が変動する可能性があります。
OCN 光は月額料金を抑えることができるので、長期的に契約をして安定した通信を利用したいという人におすすめです。新規契約の際には様々なキャンペーンや割引もあるので、条件に合うものを選んでお得に契約をすることもできます。開通工事の手続きなど不安なことがある人にもサポートが手厚く、「OCN開通とことんサポート」というサービスでは無料訪問を提供しています。
Wi-Fiを利用する際の料金は、月額料金だけでなく初期費用にも注目することが大切です。
各社様々なキャンペーンや特典を展開しているため、正規料金だけでなく割引適用後の金額についてチェックする必要があります。金額だけでなく、自分の状況と照らし合せ、回線の質や対象エリアなどにも注意して契約を結ぶようにしましょう。