1. TOP
  2. 光回線とポケットWi-Fiをセットで使うメリットとは?

光回線とポケットWi-Fiをセットで使うメリットとは?

光回線とポケットWi-Fiをセットで使うメリットとは?

インターネットを利用するのに、光回線にするか、モバイルWi-Fiルーター(以下、ポケットWi-Fi)にするか迷っている方も多いのではないでしょうか。

 

光回線とポケットWi-Fiは利用シーンに応じてメリット・デメリットがあります。まず、それぞれの違いを把握した上で使い分けることをおすすめします。

 

この記事では、光回線とポケットWi-Fiをセットで使うメリットを解説していきます。

 

【この記事のポイント】

  • 光回線とポケットWi-Fiの違い
  • 光回線とポケットWi-Fiをセットで使うメリット
  • おすすめの光回線

 

光回線とポケットWi-Fiの違い

光回線とポケットWi-Fiは、利用するインターネット回線が異なります。この違いにより、通信速度や通信の安定性、それに主な利用シーンも変わってきます。

 

それぞれの特性を踏まえて利用しないと、快適なインターネットの利用ができないかもしれません。それでは、説明していきます。

 

光回線とは

光回線は、光ファイバーケーブルを通じてデータ通信を行う固定回線です。

 

固定回線のため、新規で利用するためには、光ファイバーケーブルを宅内に引き込むための回線工事が必要になります。

 

光回線は現在のインターネット回線ではもっとも通信速度が速く、安定した回線です。これは、データ通信のやりとりに高速な光信号を用いるのと、光信号を伝送する光ファイバーケーブルは外部の電磁波の影響を受けづらいため伝送損失(通信経路上を流れるデータ信号の劣化度合い)が少ないからです。

 

通信速度と通信の安定性が優れているのが光回線の特長ですが、固定回線のため外への持ち運びができず、宅内での利用になります。

 

ポケットWI-Fiとは

ポケットWi-Fiは、持ち運び可能なコンパクトサイズのルーターです。

 

そして、携帯電話事業者の基地局から発信される電波を受信してデータ通信を行うモバイル回線です。モバイル回線のため、無線通信であり通信速度や通信の安定性は光回線よりも劣ります。

 

ポケットWi-Fiは、回線工事が不要かつ持ち運び可能というメリットにくわえて、WI-Fi接続ができます。もし、Wi-Fi接続ができなければ、外出先での利用はモバイルデータ通信でインターネットを利用することになり、パケット通信料が発生します。

 

スマホの契約プランによっては、月間データ量の消費上限を超えてしまい低速通信を余儀なくされるかもしれません。この点、Wi-Fiはパケット通信を行いませんので、パケット通信料がかかりません。

 

光回線とポケットWi-Fiをセットで使うメリットとは?

ここまで光回線とポケットWi-Fiの違いを解説してきました。

 

光回線もポケットWi-Fiもどちらもインターネットが使えるという点では同じですが、ここまでの理解で止まってしまうと、それぞれのメリットを活かせない利用の仕方をしてしまうかもしれません。

 

そこで、次に光回線とポケットWi-Fiの最適な利用シーンを説明していきます。

 

光回線とポケットWi-Fiの通信速度

先述のとおり、光回線は固定回線のため持ち運びができません。

 

よって、自宅での利用が必然になるのですが、ポケットWi-Fiはモバイル回線のため自宅でも外出先でも利用ができます。

 

そのため、ポケットWi-Fiさえ契約しておけば、どこでもインターネットが利用できるので問題ないのではないかと思われるかもしれません。

 

しかし、光回線とポケットWi-Fiでは通信速度が違います。

平均ダウンロード速度 平均アップロード速度
光回線 398.3Mbps 333.76Mbps
ポケットWi-Fi 28.65Mbps 9.99Mbps

参照:みんなのネット回線速度※2025年5月時点

 

上記表のとおり、光回線の方がポケットWi-Fiより通信速度が速いことがわかります。これが、利用シーンを分ける主な理由になります。

 

ただ、光回線に比べてポケットWi-Fiの通信速度が劣っているとはいえ、オンラインゲームやリモートワークで作業するなど、処理が重いインターネットの利用でなければ問題ない通信速度なのでご安心ください。

 

下記の関連記事では、メールやSNSからオンラインゲームまで用途別にどの程度の速度が必要とされるのか具体的な数値で紹介しています。気になる方はこちらの記事も参考にしてみてください。

 

関連記事:通信速度の目安は?速さなら光回線がおすすめ!用途別に必要なスピードを解説

 

光回線は自宅で利用、ポケットWi-Fiは外出先で利用がベスト

ここまで、光回線とポケットWi-Fiの利用シーン、通信速度の違いをみてきました。これらのことから両者をセットで使うメリットは、利用シーンによって最適な通信方法を選ぶことができる点にあります。

 

つまり、自宅だけでインターネットを利用するなら通信速度と安定性に優れる光回線、外出先なら、持ち運びに便利でフリーWi-Fiに比べてセキュリティ面が優れているポケットWi-Fiという組み合わせがベストです。

 

ドコモの光回線とポケットWi-Fiをご紹介

NTTドコモでは、光回線サービス「ドコモ光」を展開しています。「ドコモ光」は複数のプロバイダから選択することができ、「OCN インターネット」をお申込みされると、現金還元やルーターの特典を受けることができるので、おすすめです。気になる方は特典公式サイトを確認してみてください。

 

また、ポケットWi-Fiは、「Wi-Fi STATION SH-54C」、「Wi-Fi STATION SH-52B」を販売しています。5Gならではの圧倒的な通信速度で大容量データも高速ダウンロードが可能です。外出先で動画を楽しみたい方やお仕事での利用でも活躍します。

 

まとめ

光回線とポケットWi-Fiは、それぞれ利用シーンによって使い分けることでメリットを活かすことができます。

 

自宅なら光回線、外出先ならポケットWi-Fiの組み合わせがよいでしょう。

 

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

編集部

「gooネット回線についての総合情報サイト」の編集部です。 光回線やプロバイダ、Wi-Fiルーターなどネット回線にまつわる情報を幅広く発信しています。みなさまのお役に立てれば幸いです。